最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 年中さん、1年間頑張ったご褒美に | トップページ | 体調不良 »

息子に発音を指摘される😂

昨日、息子と本を読んでいた時のこと。見ていたのは、読んでいたのは一昨日図書館から借りて来た野菜の図鑑。 

 

 

これは何て名前か知ってる?

 

これは玉ねぎ!』 

 

そうそう、じゃあ中国語で何ていうか分かる?』 

 

えーとえーと・・・・なんだったっけ、忘れちゃった💦』 

 

これは洋葱yang2cong2だよ~』 

 

あ、そうそう!って、ママ~!発音が違うよ!ママの発音だと洋(虫)になって、虫になっちゃうよ😆洋(葱)yang2cong1だよ~』※中国語は音声で全く違う意味の言葉になってしまう 

 

ハッ、そうか、葱cong2は一声じゃなくて二声か💦 洋葱yang2cong1 この発音で合ってる?』 

 

うん、そうそう!

 

 

 

いやいや、まさか息子に発音を訂正されると思わなかった!!🤣 

 

   

パパさんは『俺が聞いて分かれば良い』という考えの人だから、私の発音や言い方が間違っていても滅多に訂正してくれる事は無いので、息子の指摘はとっても有難い✨✨

 

 

きっとあっという間に追い越されちゃうんだろうな。苦笑 

 

 

そういえば来年から息子は小学生なので、そろそろこちらも本腰入れて教えた方がいいかなと、 

 

 

299615337_10160040980194133_911463971033 

注音カルタを作成中。 

 

 

ネットで売ってないかな?って見てみたけど売ってないみたいで。だったら今時間あるし作ってやれーと😆

 

 

息子のひらがなはほぼウルトラマンかるたで覚えたので、かるたで遊びながら学んで行く方が覚えやすいんじゃないかと思って(いや、ウルトラマンの力で頑張れたのかな?笑)。

« 年中さん、1年間頑張ったご褒美に | トップページ | 体調不良 »

台湾太太日記」カテゴリの記事

台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
息子さんは、ネイティブの発音の中で生活しているから、耳で覚えてるんでしょうね。
日本語でも、方言を子供の方が早く覚えたりしますね。
親が転勤族だったので、私達の方が先に方言を使うようになって、どうも母の使う方言は
不自然だと思ってても母には言わなかったのを思い出しました。
「どうしてそこで『っ』が入るんだ?」とかね(;^ω^)

ウルトラマンは私が子供の頃からあるので、世代を超えて楽しめますね。
ウルトラマンに会えて楽しかったでしょう。嬉しいご褒美になりましたね。

ちぃちゃん😆今晩は🌟
素敵じゃん!手作りカルタ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
そっか~小学校か~
通いはどうだったっけ?徒歩で行ける距離?バス通?
幼稚園の友達も一緒なのかな?
あっという間に大きくなるね~
運動好きみたいだから、クラブ活動も始めるのかな?
やばww聞きたい事ばっかしでゴメンよ~www
不安定な情勢もあって
ちょっと心配してますが、せーちゃんの成長を楽しみにしております。
あと、ママも体調管理を無理なくね(^^♪大事も控えているしね
送り盆も終わりました
明日からまた頑張ろ~(^^)/

せーちゃんは台湾で生まれて育ったnativeだから、追い越されますよね~。
子供って、スポンジのようですね。
誇らしいですね。

ウチはオランダ語とシンガポールの英語(シングリッシュ)とアメリカのアメリカ語(British Englishとかなり違う)の中で子育てして。小学4年生からアメリカ語だった長男が一番nativeに近いアメリカ語を話すようになりました。

私は1日中英語でも平気だけど、やっぱりJapanese Englishで。
彼が羨ましかったです。


日本語はね。
私も日本語の講師してても自分の子供に教えるのは難しいので。
ニューヨークでは日本語補習校(小中学校)へ土日曜に行かせました。

両方の勉強は楽じゃないし、親も送り迎えが大変で。
それに月謝はあまり安くないけど。
(駐在員は確か会社が払ってくれた。ごめんね)

bilingualに育てるには、学校は選択肢として良かったと思ってます。

余計な話だったかもしれませんが・・・

>0兄さん

コメント謝謝です^^

家にラミネーターがあるのですが、あまり使う機会がないのでここぞとばかりに活用しております。褒めて下さってありがとうございます♬

息子の通う予定の小学校は今通っている幼稚園の近くなので(戸籍を義実家にしてあるので、その学区内の小学校に通わなくてはいけないのです)、小学校はバスか主人がバイク(主人が送り迎え)という事になると思います。
息子の幼稚園はみんな色んな場所から来ているようなので、何人かは同じ小学校に上がるクラスのお友達もいるとは思いますが、寂しいですがほとんどバラバラになってしまうと思います😢

そうなんです、運動が好きなので小学校からテコンドー教室に通う予定です。武道を習わせたいというのは私と主人の希望でしたが、もし学校に入って他にやりたい事が見つければ、そちらに変更になるでしょうね。笑

中国との事は心配ではありますが、国内は意外にも落ち着いていて、何も普段と変わりはありません。なので私たちも普段通りに過ごしていますが、もしそうなったら…という話はすでに主人と話しています。ただただ家族が離れ離れにならず、この日常が続いていく事を願うばかりです…

お盆もすぎ、もうお仕事も再開している頃でしょうか?毎日暑いですが、水分補給忘れずに♪

温かいコメント、ありがとうございました^^

>カニままさん

コメント謝謝です^^

本当にスポンジのようです。子供の可能性ってすごいですよね。

カニままさんもお子さんも、新しい環境になじむまではきっと色々と苦労もあった事と思います。今でもその語学力をお仕事で活かしてらっしゃったりするんでしょうか^^
大人はなかなか日本語の訛りが取れないんですよね💦かくいう私も、やはり日本語の癖がなかなか抜けません。日本人の話す中国語も英語もすごく癖があるから、何とか修正したいと思っているんですが。。。一筋縄ではいかないですね😅

今はまだまだ母国語は日本語の息子ですが、おそらく学校での勉強が始まったりすれば、この先中国語がメインになってくる日が来るかもしれません。そうなったら、私も日本語の学校は無理でも、日本語の塾も視野に入れていかなければならないでしょうね。 
息子がどこまで出来るかは分かりませんが、なにせ子供はスポンジですから。笑
たくさん吸収して、どれだけ大きくなっていくのか、今から不安と楽しみとが入り混じっています💦

>四季さん

コメント謝謝です^^

小さい頃から自然と耳にしているから、本当仰る通りしみついているんでしょうね。
同じ中国語の歌を聞いても、私は歌詞なんてすぐには出て来ませんが、息子は歌えてたりしてびっくりします💦
私は転勤の経験がないのですが、方言等でもそうなんですね~!やっぱり子供の吸収力ってすごいなぁと思います。

ウルトラマンは昔から長年愛されていて、本当にすごいなって思います。今では兄や私が幼い頃に見ていたウルトラマン(セブンだったりタロウだったり)の息子のウルトラマンが活躍していたりするんです~!だから余計に感慨深いものがあるというか😆
これも親子で楽しめる要因の一つですよね♡

温かいコメント、有難うございました^^

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 年中さん、1年間頑張ったご褒美に | トップページ | 体調不良 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ