大好きな先生
昨日、寝かしつけをしていると息子が突然
『ねぇ、冬休みの時、課後班は別の小学校に行くの?』
息子は課後班と呼ばれる、日本でいう学童に近いものに入っている。
課後班って宿題を終わらせてから、みんなで遊ぶみたいな学童のような感じを想像していたら、息子曰く、遊んだりする時間はないらしく、ずっとお勉強らしい。
とはいえ、課後班の担当は担任のH先生で、また仲のいい友達も数人課後班に参加しているから、今のところ楽しく参加できている。
で、冒頭に戻る。
『あー、そうだね。冬休みは学校の課後班がお休みになるらしいから、B小学校のほうの課後班に2週間くらいかな、行くことになるよ』
するとしくしく泣き始める息子。えええ、どうした?💦
『やだよ、僕、今の小学校の課後班がいい』
『いや、一人で行くわけじゃないし、たぶんほぼみんな参加するだろうから心配いらないよ』というと
『だって先生はH先生じゃないんでしょ?B小学校の先生なんでしょ?僕、H先生が好きなんだもん~😭』
だって😂
H先生は息子にとって初めての男の先生。H先生は若いのにしっかりされていて、そしていつも笑顔の明るい先生という印象だ。
以前、ちょっとした問題が起こった時もすぐに対応してくださった。
息子は忘れ物等でH先生に叱られることも多いようだが、それでもH先生が大好きなんだそうだ。
『確かに怒られることも多いけど、でもH先生は優しいから好きなんだ。』という。
子どもはよく見ている。愛情を持って叱っているのか、感情で怒っているのか、ちゃんと分かっているんだろうなぁ☺
小学校一年生、不安と期待でいっぱいな中、信頼できる大好きな先生に出会えたことは、とても幸せなことだと思う。
冬休みの間の他校での課後班については『もしかしたらH先生くらい素敵な先生かもしれないし、新しい友達との出会いもあるだろうし、まだ起きてないことをあれこれ心配しないことだよ。心配してることって、9割方当たらないから。大丈夫大丈夫』と慰める。
心の中で『心配性の私がよく自分に言い聞かせてるやーつ』って思いながら😂
« 一路生花 溫亦心 | トップページ | 唐詩の勉強が始まった »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- お土産準備中(2025.07.10)
- 中正記念堂にイカゲームの巨大人形現る(2025.07.08)
- 台湾人の自己肯定感(2025.06.27)
- 丸亀製麺と爽爽猫コラボ(2025.06.25)
- ブンブンチョッパー(2025.06.24)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- 中正記念堂にイカゲームの巨大人形現る(2025.07.08)
- 台湾人の自己肯定感(2025.06.27)
- 奇多のウルトラマンコラボキャンペーン(2025.06.23)
- 今年の息子のバースデーケーキは(2025.06.19)
- 端午節三連休初日(2025.05.30)
コメント