最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

台湾太太日記

久しぶりに中医にかかる

季節の変わり目にはいつも体調が芳しくない。やはり自律神経が乱れるせいだろうか。 

 

また息子の入学等があり、私も色々緊張が続いたせいもあってか、ここ1週間ほど前から時々動悸が起こるようになった。 

 

 

以前心臓内科でもらった薬を飲むとおさまったがこの薬、かなり副作用がひどく、ものすごい倦怠感が出る。 

 

 

そんなわけで半年ぶりくらいに中医(漢方医)にお世話になることにした。 

 

 

台湾は至るところに中医があるが、どこも一緒というわけではない。私はこれまで余裕で二十を超す中医を訪れたが、その中でもやはり自分に合う漢方を的確に処方してくれるところと、そうでないところと、見事に分かれていた。 

 

 

効果のある漢方を処方してくれる所ももちろんいくつかあったが、どこも私が産後に数年通っていたY先生には遠く及ばない。台湾人の友人から『私の中医の友人が紹介してくれた折り紙付きの先生だから』と紹介もらったことがきっかけだ。 

 

私より若いのにとても熱心で、何よりここまで細かく診てくれ、体調を言い当てる先生は初めてだった。 

 

 

ちなみにY先生が『じゃあ先週と同じ薬を出しておきます』といったことは一度もない。毎週脈をみて、細かく問診し、その時その時にあった漢方を調合してくれる。産後、このまま死ぬんじゃないかなと思うくらい不調続きだった体をここまで持ち直させてくれたのは他でもないY先生だ。だからどんなに遠くても私は中医に行く時はY先生のところだと決めている。 

 

 

久しぶりに訪れた私を見てY先生はとても喜んでくれたと同時に、あらあら!かなり体が悲鳴を上げているわ💦と早速診察に入ってくれた。 

 

 

『最近ずいぶん緊張したり、ストレスを感じることがあったようね?かなり脈が乱れてるわ。それに…あら?もしかしたらチョコレート嚢胞が再発したなんてことはない?』 

 

 

もうね、びっくりですよ!言う前に全部言い当てられちゃったよ💦さすがY先生😂 

 

 

チョコについては先月の再診で婦人科の先生から『ありゃ、右側にまた3センチくらいのやつが出来てる💦』と指摘されたばかり💦 

 

『手術はやめておこう。とると間違いなく更年期がくるから。今は3㎝だから様子を見て、3カ月後に大きくなっていたらまずは薬で治療をしよう。それでも大きくなるようなら手術を視野にいれましょう、今までは半年に一回検査に来てたけど、今後は三か月に一回だね😅

 

 

そして診察を終え、Y先生に漢方を処方してもらい帰路につく。 

 

 

昨晩一回、今朝一回薬を飲んだが、あれだけ頻繁に出ていた動悸がおさまっている。やっぱりY先生はすごい✨ 

 

 

そういえば以前韓国ドラマの『宮廷女官チャングムの誓い』が好きでよく見ていた頃、チャングムについても色々自分で調べていたことがあったのだが、チャングムについて記述があるという朝鮮王朝実録という現存する書の中に『余の体のことは、チャングムが知るところなり』との王の言葉の記述を見たことがあるが、こういう時まさに『私の体のことは、Y先生が知るところなり』というフレーズがいつも頭に浮かんでしまうのよ。笑 

 

 

  

376275125_10160881618954133_868950714854 

今回処方してもらった漢方、効果抜群✨

買っちゃいました♬

前回の記事でまよっていたキャスキッドソンの保冷バッグ 

 

 

375063678_10160866287044133_312956822122 

買いました♡ 

 

 

実物が見たくて台北駅前にある新光三越の中の店舗に行ってみたんだけど、いや、可愛すぎた。 

 

 

でも満足♡  

 

 

店員さんもとても親切でした😊

 

  

休憩時間を使って新光三越まで行って、台北駅の中の崎陽軒のシュウマイ弁当買って帰ろー♪って思ってたら 

 

 

 

台北駅内にあった崎陽軒は去年とっくに潰れていたという💧

 

  

 

仕方ない。ヤマザキパンでパンと、パパさんが食べてみたいと以前言っていたビアードパパのシュークリームを買って、また急いでバスに乗って戻りました。台北駅付近滞在時間約20分。笑 

 

 

375299077_10160866286764133_365981552719 

ちなみにビアードパパのシュークリームは一つ65元でした。久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しかった♡パパさんと息子もあっというまにたいらげてました☺

スキルをあげたい

さて、翻訳の仕事を始めて早いもので2年が過ぎました。 

 

 

2年も経てば多少はすらすら翻訳できるようになるかと思いきや、全然そんなことはなくw 

 

 

もちろん内容によってはすらすらいく時もありますが稀です←  

 

 

特にこういうセリフを訳す時は非常に時間がかかります。 

 

 

 

188 

 

こんなふうに、その漫画にしか出てこない専門用語を日本語に変えて説明したりするのが未だに苦手でねぇ 

 

 

毎週『今週分はちゃんと訳せるだろうか?』と常に思っているもので

 

 

もうちょいスキルをあげたいなぁ😵

キャスキッドソンの可愛いインコ柄のお財布♡

以前そごうで見たキャスキッドソンのかばんが可愛くて、あれまだあるのかな?と何気なく検索したらば・・・ 

 

 

139 

  

 

140  

 

141   

 

142

 

ひゃあああああ!!!! 可愛いインコ柄~😻 なんと!新作にインコ柄がたくさん💓

 

 

できるものなら全部買いたいけど、そんな余裕はないもので😭 

 

 

でもちょうど今使っているお財布がもうかなりボロボロになっていて、そろそろあたらしいお財布がほしいと思っていたところだったのです。 

 

 

色的には二枚目の写真の上段真ん中の白地のインコ柄のものが好きだったんだけど、大きさがなぁ。。 

 

 

私は長財布派なのです。 

 

 

まぁ可愛いインコ柄には違いないし♬と緑色の長財布を買いました💓 

 

 

 

370824113_10160861989044133_372134946200 

373536906_10160861989939133_737558762404 

 

あまりにも可愛いし、なんだか汚すのが勿体なくて、届いてから2週間くらい使えずにいましたが😂昨日ようやくおろしました。 

 

 

うー、可愛い💓  

 

 

本当はマグカップと保冷バッグも欲しいんだ。でもマグカップは家にあるから、これ以上増やしていかん😞 

 

 

保冷バッグやなくて、普通のバッグだったら迷うことなく買ってたんだけどなー。 

 

 

普段使いバッグにしたいけど、中身がバリバリの保冷バッグの銀色のやつ?が見えちゃうのってやっぱり変かなぁ...

  

 

あー、迷う―💦

ピザハットで進撃の巨人キャンペーンをやっていたので

今日の夜ごはんはピザにしました。ふふふ。 

 

 

 

368288218_682568247245041_57175114956028 

368383354_682568337245032_24891648342337 

 

兵長のお皿がほしいのよ。 でも六種類の内、何がくるかはランダム。 

 

 

 

370273465_10160854801094133_848762451569 

400元以上のお会計、+99元でお皿が一枚もらえます。 

 

 

 

さてさて、何が出るかしら。  

 

  

 

 

 

 

373554923_10160854800864133_274578534000 

エレンでした💦いや、エレンも好きだけどさ。でもやっぱり兵長が一番好きなんだよぉ(飼ってるインコにリヴァイと名前をつけたことからも、分かっていただけるかとは思いますが。笑) 

 

 

 

304782481_10160062615269133_809817029338  

いきなり登場するリヴァイさん

 

  

 

残念、兵長来ず!

 

 

 

だもんで、 

 

 

 

蝦皮で売ってたから買った←まだ無駄遣いするヤツ 

 

 

 

最近は息子の学校用品やらも結構蝦皮で買ってるし、以前にもまして蝦皮のヘビーユーザーになっているな。

 

 

蝦皮がないと生きていけないと、割と真面目に思う。

免治馬桶を買ってもらった

免納馬桶とはウォシュレットのこと。 

 

 

出産後、痔持ちになってしまった私ですが(こんな情報知りたくないってね)、在宅デスクワークを始めてから、なんだか悪化してるような気がする。それでもお医者さん曰く、全然軽度だということなんだけど、とにかくずっと違和感があって気持ち悪い・・・ 

 

 

先月日本の実家に帰っていた際、ほぼ毎日ウォシュレットを使っていて、『めちゃくちゃお尻が気持ちよかった。ウォシュレット本気で買おうと思ってる』という話をパパさんにしたら、色々探してくれていたらしい(ありがとう~✨) 

 

 

『ちょうどいい値段で、良さそうなやつ見つけたから買っといたよ!近々届くと思うから』というパパさん。えっ、荷物が届くってことはパパさん自分で装着するの!? 

 

 

確かにパパさん機械系には強いけど、ウォシュレットを自分でつけるのは難しくない?💦と心配していたら。。。 

 

 

今日1時間半くらいかけて、本当に一人で取り付けてくれた!! 

 

 

お見事!!!!👏 

 

 

ただやっぱり大変だったみたいで取り付け完了したあとは、車に轢かれたカエルのように30分くらいひっくり返ってましたけど🐸←なんて言いぐさ

  

 

冗談はさておき、本当にお疲れさま。ありがとう🍵✨ 

 

 

370511368_10160837657899133_904976762761 

我が家のトイレにウォシュレットがつく日がくるなんて・・ううう、ありがたやありがたや😭 

 

 

息子もテンション上がりまくって、トイレにいくたびにウィーンと動かしてます。笑 

 

 

パパさんは家具の組み立てとかはあんまり得意じゃないけど、こういう電化製品とか、あとおもちゃの修理とか結構できちゃう人なので素直にすごいなぁと思う。私は真逆で家具の組み立てとかは得意だけど機械系はまったくダメだから💦 

 

 

はぁ。。お尻に優しい・・・痔持ちには本当にありがたいシロモノです。

とんでもなく失礼なことをしていたことに気付き、真っ青になった!

最近久しぶりにブログを再開し、おおそうだ、今日はココ友さんがコメント書いてくださったつぶをいただいていたな~と管理画面でコメントをチェックしていて・・・・ 

 

 

おっと、ここか。未公開コメントはここだね。ここを公開にして…って…んん?

 

 

・・・・・・・・・ 

 

 

ギャーーーーーー!!!!!😱

  

 

ここで初めて、この数カ月の間にコメントくださっていた方々がいたことに気付く!!!!

 

 

なっ、なんてこと!!通常ブログにコメントがつくとメールで通知が来てたけど全然来てなかったから、コメントの存在にまったく気づいていなかったのでした!!!私ったらコメント返しもせず、新しい記事をアップしていたのか。。。 

 

なんて失礼な事をしてしまっていたんだ!!! 

 

 

この場を借りて、この数カ月間の間にコメントくださっていた方々に心からお詫び申し上げます😭  

これからすべてコメント返しさせていただきます💦

 

 

それにしてもどうして通知が来てなかったんだろう・・・私何か設定いじった?💦

 

 

で、よくよく設定見直してみたら、なぜか通知先が台湾ヤフーのメールアドレスに登録されとる・・・ 

 

 

全部あっちに通知がいってたのか・・・←台湾ヤフーは完全放置だったやつ 

 

 

なんでこんな設定になってるんだろ?💧いや、なんとなく変えた覚えがないわけじゃないけど、その理由がまったく思いだせないという・・・自分の脳の劣化具合に驚愕しています… 

 

 

とりあえず通知先を日本のヤフーメールに変えておこう💦

漂髪

漂piao1髪fa3 

 

 

は中国語でブリーチのことです。 

 

 

 

先日カラーしに美容室へ行ったんですが、なんとなく思い立ってブリーチしてみることにしました。 

 

 

カラーは何度もしてますが、ブリーチは人生初。まずは髪の色を抜きます。で、 

 

 

煉獄さん→カズレーザー 

 

 

という過程を経て、こんなふうに仕上がりました。  

 

 

 

369637642_10160830381479133_862245860368 

この写真だと分かりにくいけど、実際みると結構グレイ味が強く、最初に鏡を見た感想は 

 

 

 

おお、砂かけばばあがおる← 

 

 

 

でした。 

 

 

 

グレイアッシュ系、特に長めの髪は若い子じゃないと一気に老けるんだな・・ふふ・・・ 

 

まぁこれも経験だ。と2,3日過ごしていたんですが、鏡を見るたびやっぱり(砂かけ婆)の四文字が頭をよぎるので短くしたほうがいいかもと近くの美容室へ行って、かなり短く切ってもらいました。ショートなんて学生以来じゃなかろうか@@ 

 

 

でもこっちのほうが、髪色とあってる。 

 

 

と満足して家に帰ったら、 

 

 

パパさんの顔は硬直し、息子には泣かれました(ええ・・・・) 

 

 

  

パパさんはロング好きなので、切って来る!と言った時も、そのままでおかしくないのにー💦と言われたんだけど、いやいや、どう見ても砂かけ婆だから。 

息子が『長いほうが綺麗だったのに―!なんで切っちゃうんだよぉ。涙』と言いながら涙を流すのを見て、それほどのことか!?😂💦と思わず苦笑してしまった。 

 

男性って圧倒的にロングが好きな人が多いですよね。特に台湾人、友達の旦那さんの話とか聞いてもロング好きすごく多い。なんでなの?苦笑

 

 

まぁ切っちゃったものは仕方ないし、今だけだからと色んな髪色を楽しんでいます♬  

 

一つだけ困るのが、髪型・髪色が今までとまったく異なるから、持っている服で着られるものがめちゃくちゃ限られることか。苦笑 

 

368847168_10160830381469133_517972821269 

この時の色はリーちゃんの色とまるっきり一緒だ。笑  

 

 

 

 

リーちゃんといえば、↑の写真の足元にたくさん脂粉が落ちています。そう、今かなり大規模な換羽中のリーちゃん。暇さえあれば、毛繕いして脂粉を落としまくりです😂 

 

ただ換羽中でも気が荒くなったりすることもなく、いつもどおり甘えん坊で可愛いリーちゃんなのです♡

 

 

 

君は番犬か

我が家のリヴァイさん、 

 

 

君は番犬か?   

 

 

ってくらい、知らない人が家に入ってくると、狂ったように鳴き叫びます😂 

 

 

今日はパパさんが注文していた机が届きました

 

 

366991672_10160820878164133_758148899777 

軽かったら私が一階からエレベーターに載せて、部屋まで運び入れようと思っていたけど、マーこれが重い重い💦 

 

 

というわけで、配送業者の方が「上まで運びますよ!」と部屋の中まで運んでくれたのですが、一歩部屋へ足を踏み入れた途端、 

 

 

 

ギャギャギャギャギャギャーーー!!!!🔥🔥 

 

 

 

と大騒ぎするリヴァイ💧 

 

 

配送業者さんにお礼を言って扉を閉めると、スンッと静かになった。

 

 

😂😂😂😂 

 

 

366257706_10160820878229133_329553553742 

本当番犬。。いや、番鳥ね?笑 

 

 

ちなみに番犬って中国語でなんていうんだろ?と調べてみたら看門狗(訳:門を監視する犬)だそうです。なるほどー✨

希望の小学校に行けないかもしれない💦

お久しぶりです。またまた前回の更新からずいぶん日が開いてしまいましたが、元気にやっております。 

 

 

元気といえば2週間ほど前に2年ぶりに人間ドックに行ってきたのですが、まだ結果は届いておりません。大きな病気等がないことを祈るのみ🥺2年ぶりだったし、それまで頭痛が酷かったこともあり、今回は肺のCT(これは毎回腫瘍マーカーで肺がん項目にひっかかるから。でも調べても何もなっていう気持ちの悪さ…汗 でも心配だからやっておく。)と脳のMRTも撮ったので、お会計は2万5千元くらいかかってしまいましたが、万が一大きな病気にかかってからでは後悔しても遅いので、できれば1年に1度くらいはやっておきたいところです。子供もまだ小さいし💦 

正社員としてのお仕事を始めて、ようやく自分のお金で受けられるだけの余裕ができたので嬉しい。 

 

私の給料の額は決して高くはないけれど(むしろ正社員でも低いほうです、ええ。汗)、気持ちにも余裕ができたし、買いたいものをあまりためらわず買えたり、パパさんのために、とか息子のために(こっちは割と以前から買ってたけど。笑)これ買おう♬とか、あまり悩まず買えるのって気持ち的に全然違う。 

 

自分の自由な時間は以前に比べて格段に減ってしまったけど、それが苦じゃないのは今の仕事が好きだからなんだと思う😊

  

 

 

 

さて、最近ちょっと冷や汗をかいたことがあったので、記録がてら(あとは台湾に住んでる人の、誰かの役に立てれば嬉しいなと思い)書いておこうと思います。 

 

 

息子は今年の9月から小学校に入学します。小学校ですが台湾では通常、戸籍住所に一番近い学校に通うことになります。 

ですが台湾はかなりの教育社会。できれば評判の良い小学校に通わせたいとわざわざその近くに引っ越ししたり、その小学校のあるエリアに住んでいる親戚や知人などにお願いし、住所をそこに移すということも割と多いのだそうです。 

 

我が家の場合はものすごく有難いことに、パパさんの実家近くにあり、パパさん三兄弟も通ったA小学校が台北市でも結構評判の良い学校だったらしく、そこに通うことになるだろうと漠然と思っていたのです。パパさんの戸籍は実家のままだから何も心配いらないと、私やパパさんだけじゃなく、実家のお義母さんも思っていたようです。 

 

そんななか小学校の入学申し込みのお知らせが来て、お義母さんが役所まで行ってくださることに。 

すると役所についたお義母さんから私に連絡が来て、居留証の写真を送ってくれとのこと。「え?戸籍謄本持って行ったのに居留証もいるの?」と思いつつ送ったら、そのすぐあとに「どうしてちぃの居留証の住所を(パパさんの)実家にしてなかったのー💦これじゃあ息子が別の小学校に行かなきゃいけなくなるかもしれないわよー💦」とLINEがきた。 

 

 

・・・・え???💧💧💧 





ですよ。え?え?どういうこと??💦   

 

 

(私)『え?どういうこと?今までだって、ずっと居留証の住所は住んでいた場所にその都度変えてきてたんですよ。なにかまずかったですか?💦』 

 

(義母)『…いや、そうよね。こんなこと誰も分からないわよね😥』

 

 

よくよく話を聞いてみたら戸籍謄本をチェックされたあと、「母親の方の身分証明証も見せて」と窓口の人に言われ、それで私が送った写真を見せたところ、「お母さんの住所は新北市になってますね。これだとストレートに小学校に入れないですよ。第二候補のほうに割り当てられます」と言われたらしい。 

  

 

 

第一候補→両親ともに小学校の近くに住所がある人(100%入学可能) 

 

第二候補→小学校の近くには住所がなく、この学校に入りたいと希望する人(第一候補が全員埋まったあと、枠があれば入れる。つまり運次第←)

 

 

らしい。 

 

 

 

ええええええーーーー!!!😱💦 

 

 

 

でもパパさんの身分証明証の住所は実家だし、それじゃダメなの?!💦 

 

 

その日帰宅したパパさん曰く『まさか俺も母ちゃんも、母親の身分証明証までチェックされるとは思ってなかったよ…。これもさ、窓口によるらしいんだ。戸籍だけみてOKって人がほとんどらしいけど、中には今回みたいに両親の身分証明証を見せろっていう人もいるらしくて…。』 

 

 

うわあああ。知らなかったとはいえ、私のせいで息子はA小学校へ通えなくなるかもしれないってこと!?😭 

 

 

もうショックすぎて・・・涙出ましたよね😥 

 

 

もしそこに入れない場合は、同じ地区のB小学校、C小学校、D小学校のいずれかに通うことになるらしいんだけど、マーそこが送り迎えにものすごく不便なところで😂 

 

 

本当に頭を抱えました。。。 

 

 

しかも息子も「僕、おばあちゃん家の近くのA小学校に通うんだよね?幼稚園の友達の●●くんと●●くんもそこに通うんだって♬」なんて楽しそうにしてたのに、今さらそこには行けません、なんて言うのも可哀想で…。ああ、どうしよう😭 

 

落ち込む私にパパさんとお義母さんが「気にしないの。みんな知らなかった事なんだから仕方ないよ!それに万が一入れなくても、新学期が始まってから転入という形をとれるらしいから、なるべく早く居留証の住所を変えておいた方が良いよ」とのことだったので、その次の週に急いで移民署へ行き、住所変更をしてきました。 

 

新北市の移民署はものすごく辺鄙なところにあり毎回行くのが大変なんだけど、これからは台北市の方で手続きすればいいんだと思うと、そこはものすごく嬉しい😂 

 

 

さて・・それから1カ月ほどして、パパさんの従姉妹さんとLINEしていて 

 

 

 

(従姉妹さん)「そういえばせーちゃん、A小学校に通うんだよね?正式入学申し込みが〇月〇日からだから、忘れないようにだね!」

 

(私)「いや、それなんだけど。。。かくかくしかじかで入れるかどうかまだ通知か来てないから分かんないんだ」 

 

(従姉妹さん)「地区の掲示板?で今日発表されてたよ!ほら!この中のこの名前と身分証明書番号ってせーちゃんじゃないの?見てみて!」 

 

 

なんですとーーー!?!? 

 

 

送ってもらった写真を開いてみると、まぎれもなく息子の名前と身分証明証番号が!!! 

 

 

 

ああああー、よかったぁぁぁ💦💦 

 

 

 

急いでパパさんとお義母さんにも連絡すると、二人ともとても喜んでくれた。 

 

 

これで一安心😂💦 

 

 

 

と、いうわけでなんとか無事に義実家近くの、行かせたいと思っていた小学校に入学することができそうです💦 

 

 

台北にお住まいの未就学児のいるお父さま、お母さま。もし配偶者の実家近くの小学校に子供を通わせる場合は、両親の身分証明証はどちらも必ずその実家にしておくことをお忘れなく💦 

 

とはいえ、家の近くの学校に通わせる場合がおそらくほとんどだと思うんだけど、うちのような場合もあると思うので。 

 

 

何はともあれ、無事に入学できそうで一安心。あ、いやいや、今月末の正式申し込みも忘れないようにしないと。 

 

 

しかし早いものです。もうあと数カ月で幼稚園卒園!?信じられないなぁ。 

 

 

息子の中国語でどこまで学校のお勉強についていけるのかやっぱり心配はあるものの、見守りつつサポートしていくしかないね。 

 

 

先日、親子遠足に参加したパパさん曰く『中国語は同年代の子より、1年遅いってレベルかな。でも元々ハーフな上に早生まれだからね。それは仕方ないよ。そう考えたら超ハードモードながら頑張ってるよね(笑)、もしせーちゃんがきつそうなら色々と方法を考えていけばいい。先に色々心配しすぎないように。なるようになるから』と。 

 

私が心配症で、あれこれと考えてしまうほうだから、こういう時はそうではないパパさんの言葉が心強い。 

 

 

9月からは息子は小学生、私もおそらく会社出勤になるし(いうても今の仕事、在宅でも普通にできているから、会社にわざわざ出勤する必要性が見いだせないよね💧と台湾の同僚さんとも話してたんですけどね。どうなることやら。笑)、パパさんも色々な検定を控えている。 

 

みんなでがんばっていかねば! 

 

 

 

それから愛玉ちゃんですが、 

 

 

 

347544838_770485191394870_62498392765862 

 

溶けてます。 

 

 

・・・じゃなくて。笑 

 

 

前回のブログから、まぁ色々あったのです。 

 

 

愛玉のことについては少し長くなるので、別の記事で改めて書こうと思います。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ