最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

台湾太太日記(食べ物・観光地)

榕錦時光生活園区

先日のこと、息子を義実家に預けに行った際、実家近くの榕錦時光生活園区の横を通ると、すでにオープンしている事を知ってびっくり! 

 

 

もうずいぶん前からリノベーション工事をしていて、歴史好きな私は『いつオープンするのかな~💓』と楽しみにしていたのでした。 

 

 

この榕錦時光生活園区は元々日本統治時代に作られた、旧台北刑務所の宿舎群があった場所。その後この辺りは華光社区と呼ばれ、人が住んでいる家もあれば、ずっと廃墟のまま放置された家もあったようです。

2014年、私はこの近くに住んでいて、付近には日本統治時代の廃墟の家があちこちにあり、それらを見るたびに一人ワクワクしていました(←廃墟好き) 

 

すると近い内にこの辺りが全て取り壊されると聞き、急ぎカメラ片手にこの辺りの廃墟群を写真におさめようと、一人訪れたのでした。 

 

 

その後、約2億元をかけて一部はリノベーションされ残される事が決まり、『こんな歴史も価値もある場所を壊すなんて、勿体ない!😭』と思っていた私は、それを聞いてとても喜んでいたのでした💓 

 

 

私が通った時は午前10時頃だったので、まだお店はオープンしていませんでしたが、折角だからと写真を撮る事に。 

 

 

306557605_10160079362799133_411969346100 

306541893_10160079359099133_893328708566 

306961491_10160079359489133_276833750835 

306739345_10160079363404133_868355561161 

306793533_10160079363334133_739418517849 

306621274_10160079363394133_347318846614 

↑この左上の提灯を見て、『炭次郎が付けてるやつだ!』と嬉しそうな息子。笑 

 

305773085_10160079362974133_738454153365 

↑ これですね😆 

 

306543163_10160079359479133_180098591241 

煉瓦でつくられた壁は、当時のものをそのまま使っています 

 

ずいぶんきれいに生まれ変わったなぁ✨ 

 

↓の写真は私が2014年にちょうどこの場所を訪れ、撮影したものです。 

 

 

306651677_10160079362674133_307718990381 

306591067_10160079359794133_226497119608 

306735917_10160079359029133_475567528013 

 

昔の姿も味があって、これはこれで好きだったんだけどね ← 

 

 

その後、息子を義実家に預けて私は帰宅。その後、台湾ばぁばから写真が何枚も送られてきました。オープンした後、息子を連れて来てくれたみたい😊 

 

306615313_10160079359074133_299938085660   

↑これは現存している旧台北刑務所の壁。ちなみにここから少し離れた中華電信ビルの傍の壁には、当時死刑となった囚人の遺体が搬出されたといわれる壁の穴の跡が今も残っています。 

旧台北刑務所は若い青少年や、政治犯の方が多く収容されていたのだそうです。 

  

 

 

306805206_10160079358989133_649580113907 

あっ、美味しそうなソフトクリームば買って貰っておる😂 

 

306617147_10160079358974133_754687147212 

大きなガジュマルの木のそばで。 台湾にはガジュマルの木がとっても多いです。

 

 

ここの榕錦時光生活園区には九州から来たワッフル屋さん、人気カフェの分店、和食屋さん、美味しいと評判のベーグル屋さん等、色んなお店が入っているようです。 

 

306477426_10160079363379133_391731748565 

授乳室やバリアフリートイレもありますよ♬ 

 

気になるお店がたくさんあるので、私も一軒一軒訪れてみたいと思います😊 

日帰り旅行へ(白沙湾→金山→基隆)

今年まだ海に行ってないねーという話になり、先週の金曜日(息子は一日幼稚園をお休みして)、急遽日帰り旅行に行く事になりました♬ 

  

 

 

台北近郊の海水浴場といえば白沙湾♪ 

 

302009552_10160058719819133_759137306676 

この日は車で1時間以上かかったけど、結婚前に何とバイクで来た事があります。その時は2時間近くかかったかなぁ。よくこんな遠い所までバイクで来たよね😂  

 

 

 

 

Inked302215113_10160058720174133_5582574   

302130092_10160058719969133_842780564827 

平日だから人も少なく、ゆっくり遊べました。 

 

 

302190547_10160058719704133_180249280769 

こういう日よけとゴザが300元(時間無制限)でレンタルできるので助かりました✨ 

 

パパさんの従姉妹さん曰く、休日はとてもじゃないけど人が多く、借りるのは難しいし、シャワー室も長蛇の列ができているとか😱 

 

 

301980814_10160058719859133_579139141808 

3歳頃までは水を怖がっていた息子も、5歳になった今、すごく楽しんでいました😊 

 

302123008_10160058720039133_880525059544  

 

3時間くらい海水浴を楽しみ、その後は昼食をとるために金山へ移動 

 

 

302095067_10160058719904133_797809426193 

ここへ来るのも6,7年ぶりくらいかな。 

 

金山といえば有名なのは地瓜(サツマイモ) 

 

302401548_10160058720269133_195602389746

 

それからアヒル肉とカキフライ等が有名です。 

 

 

アヒル肉が食べられるお店はいくつかありますが、 

 

 

302004932_10160058720079133_603551555041 

このお寺の傍のお店が一番有名なんだそうです。 

 

302059560_10160058720019133_139589820512 

 

ここで注文し、 

 

 

302141388_10160058720194133_921892480334 

写真の左側に番号が書いてあると思うのですが、ここの中にあるテーブル席で食べるシステムとなっています。 

 

 

今回私たちが頼んだものは、 

 

 

302034513_10160058719919133_189157585014 

炒麺とアヒル肉 

 

302450842_10160058719719133_651625607245   

カキフライ(日本の牡蠣より小ぶりです)一緒に揚げてある野菜のようなものは九層塔という台湾バジル 

 

 

 

301961930_10160058719784133_372457737604 

空心菜の炒めもの 

 

 

どれもこれも美味しかったー♡ おなかいっぱい♡ 

 

 

老街を散策したあとは、同じく金山にある、テレサ・テン紀念墓園へ移動。 

 

 

 

302188658_10160058719694133_788178218986 

後ろの山の上に見えるのはすべてお墓なのですよ。ここは金宝山墓園という墓地で、テレサのお墓はこの一角にあります。ここってたぶんものすごく高級な墓地だと思う。台湾で普通に見かける墓地とは違って、高級感漂っていて、手入れもすごく行き届いているし、とにかく綺麗✨ 

 

 

301954696_10160058720064133_759737499662 

テレサ・テンの像。 

 

302150987_10160058720249133_459615631884 

テレサ・テンのお墓。 彼女の歌がずっと流れていました。 

 

 

ちょうど私たちが帰ろうとした時、5時を告げる音楽がなり、箒やら掃除道具を持った清掃の方が10人ほど、バイクで颯爽と山を下って帰っていくのが見えました。毎日ここを管理しに来ている方たちなのでしょう。 

 

 

さて、テレサのお墓に手を合わせた後は、基隆へ移動 

 

 

302014099_10160058719749133_469110011183 

基隆の夜市も何年振りだろ?! 平日でしたが、やっぱり人は多かったです。 

 

 

ここで行きたかったのが、ジェイ・チョウの退後のMVに出て来た、

 
 
 
 
 

ヒロインがお仕事しているジューススタンド。 

 

 

これまで2,3度来た事があったのに、一度も写真を撮ってない事に気付いて、写真におさめておきたいなぁと。 

 

 

MVの中ではヒロインのヒビ―はキンカンレモンジュースを売っているけど、実際にはキンカンレモンジュースは売っておらず、フルーツジュースのみです。私たちが頼んだのはぶどうジュースでしたが、美味しかったー♡(ほとんど息子が飲んじゃったけど😂) 

 

 

301956904_10160058720224133_113660699670 

ようやく写真におさめられました。笑 

 

 

そうして日帰り旅行は終了♪ 

 

 

疲れたけど、とても楽しい一日でした♡ 今度は秋に温泉でも行きたいねーと話しているんだけど、日帰り旅行の翌日はリヴァイの甘えん坊ぶりが半端なく、いつも以上に私の傍から離れようとせず相当寂しかったんだろうな💦って感じだったんですよね😅  

 

 

302196491_10160058794034133_673291805378 

私の左肩から動かず。 

 

302249277_10160058794019133_149723842533 

息子が近づくと威嚇😅

 

 

やっぱり日帰りじゃないとダメかなぁ。でもなぁ、宜蘭ちょっと遠いしな。苦笑 

 

 

 

(おまけ) 

 

私は廃墟好きですが、白沙湾へ続く道はとにかく廃墟が多いのです。 

 

302176926_10160058719684133_677558397722 

302041470_10160058719894133_366609067621 

302037931_10160058719984133_779202259309 

↑このマンション?廃墟は以前までは向かって右側のような廃墟丸出しの状態でしたが、この日通ると、左側でリノベーション工事が行われていました! リノベーションして、リゾートマンションのような感じでまた売り出すのかな? 

 

写真にはおさめきれないくらい、とにかく海沿いには廃墟がたくさん。ぎゃー!イイ!と一人鼻息荒くなっていた私なのでした←

お気に入りの肉まん屋さん♡

台湾に来て、色々なお店の肉マンを食べて来ました。肉マン結構好きなのです。 

 

 

でも悲しいかな、今住んでいる所の近くには美味しい肉マン屋さんがないなぁと思っていて…。お店はあるんだけど、味がイマイチだなぁという所が多く、ガッカリする事が多かった。油っぽかったり、マントウ部分が美味しくなかったり。 

 

 

ですが最近、お気に入りの肉マン屋さんを見つけました♡ 

 

 

包子商行という肉まん屋さん。チェーン店です。 FBはコチラ 

 

 

種類も多い! 

 

 

1595140853927152354g_n 

これは少し前のメニュー。今はこれよりもう少し種類が増えてます✨ 

 

 

一通り食べてみたけど、やっぱりノーマルの肉まんが一番好き。ちなみに辛い物大好きなパパさんのお気に入りは辛味肉まん。私も食べてみた事あるけど、辛い物があまり得意ではない私には、一個食べきるのが大変だった💦結構な辛さです😂 

 

豆乳も美味しいので、肉マン買う時は一緒に買う事が多いです♪ 

 

 

ここ、家からは歩くと結構遠いので行く時は毎回、冷凍の肉マンも一緒に買って帰って、家でストックしています。 

 

 

 

ちなみに今日のお昼もここの肉まんを電鍋でふかしたもの♬ 

 

 

  

301013329_10160051957519133_247462364190  

 

 

 

マントウ部分もふっくらして美味しいし、中の肉餡もぎっしり詰まっているのに脂っこさがなくて、本当に美味しい♡ 

 

 

結構味にうるさいパパさんが『美味しい』っていうくらいだから、たぶん間違いない(はず。笑)

カルディでお買いものとお高いチーズ

今週は結構頑張ってお仕事したので、ちょっと自分へのご褒美にと息子を幼稚園に送った後、忠孝復興のSOGOの地下にあるカルディへ行ってみる事にしました。 

 

カルディ、見てるだけでワクワクしますよね、好きーー♡ 

 

というのも、インスタで新商品が紹介されていて、その中にある『さくらドロップ』がとっても気になって。 

 

さくらフレーバー好きなんですよね🌸 

 

 

忠孝復興のSOGOは地下の食料品売り場のみ、朝の9時からオープンしています。 

 

 

朝だから、お客さんもほぼいないし、ゆっくり見れる🎵 今回買ったのはこちら。 

 

 

275212090_10159757447239133_106309497432 

柿の種のチョコ!これ、以前日本に帰省した時に心友ちゃんからめっちゃ美味しいよと聞いて買ってみて、めちゃくちゃハマったんですよね。でも期間限定だったとかでその後見かける事がなくなって残念に思っていたんだけど、まさかカルディでも買えるとは♡ 

 

『麻辣だれ』は絶対パパさん好きなやつだと思って(私はあんまり辛いの食べられない💦) 

 

 

さっき、さくらドロップと素焼きナッツを食べてみましたが、どっちも美味しい~♡ナッツはインコ達にも少しあげて♡ 

 

 

帰る前に少し隣に隣接してるシティスーパーも見てみるかと売り場をうろうろ。中山三越の地下スーパーより値段は若干お高めの印象。でもこちらの方が売場面積は圧倒的に広く、種類も豊富です。 

 

そうして売り場をウロウロしている時に目に入ったのが、 

 

 

275079847_10159757447264133_223723069274 

チーズ屋さん!!!! すごーーい、色んな種類がある!!!

 

チーズ好きなんですよね。といっても、モッツァレラとかカマンベールとかゴルゴンゾーラとか、そういう有名どころのものしか食べた事ありません。← 

 

中でも普通の雪印チーズが一番好きだし← 

 

だけどチーズとワイン、とかの特集を本やネットで色々見てるとすっごい興味深くて。機会があれば、色々食べてみたいなぁとずっと思っていたのです。中でも気になっていたのが初心者でも食べやすいといわれるフランスのコンテとブリー・ド・モー、それからイギリスのスティルトンという青カビのチーズ。 

 

そうだ、以前台湾でチーズ売ってる所を調べていた時、ここも載ってたなー! 

 

 

275205152_10159757447374133_815139402714 

275121247_10159757447284133_176058236051 

275184832_10159757447339133_484361243362 

色々あって楽しいし、試したい!だけど、やっぱり...というか結構お高い💦💦 

 

でもこれも何かの縁だし、一個だけ買ってみる事にしよう! 

 

うーん、ただお高めの値段出して失敗したら悲しいしなぁ。とりあえず初心者でも一番食べやすいというコンテチーズを買ってみる事に。店員さん曰くコンテだと12カ月と18カ月熟成のものがあるということ。 

初めて食べるんです。初心者にはどちらの方が合いますかね?』と聞いてみると、18カ月のものは12カ月のものほど塩辛くないから、初心者なら18カ月の物の方がいいと思いますよ、という事だったので18カ月熟成のものを買ってみる事にしました。 

  

しかし、チーズって高いのねー💦 

 

 

275040717_10159757487099133_229704220156 

比較のために上にさくらドロップを並べてみましたが、こんな小さい塊で342元!!約1000円ですよ!!! 

 

...…チーズを極めるのは、経済的に私には厳しすぎる壁だな… こんな高級チーズを買うのはおそらく最初で最後になるだろう。苦笑 

 

 

家に帰って、さっそく一切れ食べてみました。うん、食べやすい!!でも思っていたより全然塩気が薄い!これなら12カ月でも良かったかも。 

 

普通に美味しいチーズって感じだけど、 

 

 

私は雪印の北海道チーズの方が好きだ← 

  

 

まぁこれもひとつの経験という事で🤣

 

 

そのまま切ってサラダの上にかけたり、切ってパンと焼いても美味しいですよ♪との事だったので、夜ごはんのおかずの一品にじゃがいもにコンテチーズをかけて焼いてみようっと🤭

鬼滅之刃外帶café快閃店へ行ってきました♬

台北の松山文創園区で期間限定でオープン中の鬼滅カフェへ行ってきました♬ 

 

 

週末の日曜日、我が家のパパさんは基本平日休みでこの日もパパ不在。というわけで、息子と二人でバスに乗って🚌🎵 

 

 

松山文創区に着いたのは11時半頃、さぁカフェに行くぞー!と意気込んでたら、なんとちょうどカフェの隣でジュラ紀の恐竜展が開催されており、息子は『ここ行くーーー!!!』と動かず💧『今日は鬼滅カフェに来たんでしょ💦』と、いくら説得しても『やだ!入りたいー!』頑として聞き入れないので、結局入る事になったんですが、まぁその話はまた次回😅 

 

本来カフェで食べ物買って外で食べてから、園内を少し散策して帰るつもりが、11時半頃に文創園区に着いて、そこを出たのは5時半!理由はもちろん恐竜展で息子がほぼ半日遊び倒していたからです🤣  

 

というわけで9割恐竜展、1割鬼滅カフェという状態でした。 

 

今はコロナで店内飲食がナシになっているため、恐竜展で遊んだあと、お昼に鬼滅カフェでご飯を買って外で食べ、また恐竜展に戻るという流れとなりました。 

 

 

さて鬼滅カフェですが、 

 

 

272105394_10159682490399133_450242675804 

入り口に大きなガチャガチャ。一回300元。商品に特に目ぼしいものはなかったから、写真のみ。 

 

272146184_10159682490314133_293916327934 

272053707_10159682490334133_174462488192 

272090642_10159682490354133_891200398416  

272177912_10159682490369133_756043943961 

巨大な禰豆子。炭次郎もあります。

 

こんな感じの通路を通って、お店へ。 

 

272086300_10159682490464133_102618001142 

272098172_10159682490324133_158176167126  

Zi211230122537103577 

↑こちらがメニューになります。最近これに『伊之助カレー』と『とろろうどん』が加わってました。 

 

 

アニメカフェって初めてだったんですが、結構値段がするのよね💦でもまぁ夢を買うと思えば安いのかな。笑 

 

272127848_10159682490409133_443175687887 

購入したのは息子の希望でこれらの3点。炭次郎トーストセット、善逸レモンタルト(ちなみにこれも新たに追加された新メニューでした)、伊之助ドリンク(レモンヨーグルト味だったかな)  

 

 

3品買ったので、コースターが3つ付いてきました(1品1枚)、13種類の内ランダムになるのですが、

 

 

272144179_10159682490439133_885676623871 

店員さんのお兄さんが素晴らしいゴッドハンドの持ち主だったみたいで、『これがいいな』の希望上位5名の内の3名が来たからびっくり!!!お兄さん、有難うございました✨✨ 

 

まさか息子推しの義勇さん、私の推しの忍さんが2つとも入ってるなんて!!!  

 

出来ればもう一つは煉獄さんが無一郎くんがいいなぁと思っていたらまさかの煉獄さんでした✨嬉しい♡  

  

 

ちなみに500元以上で1枚ランチョンマットがもらえるという事で、こちらは錆兎と真菰でした♡ 

 

272128659_10159682490429133_575283107045

 

 

写真撮りますか?もし撮るのであれば、撮った後にお包みしますよ』と仰ってくださったのでお言葉に甘えて写真を撮らせていただき🎵 

 

 

その後、外に座ってお昼ごはん。 

 

 

272163029_10159682490454133_747473241458 

味はね、うん、まぁこんなもんだろうなという。アニメカフェに美味しさなんて期待していなかったから、いいのです← 

 

でも伊之助ドリンクは甘さ控えめで美味しかったです。ほぼ息子が飲んじゃいましたが。笑 

 

 

行けて良かったです♪ 

健康診断と娃娃菜

この年になると、毎回健康診断の結果が届くまですごい嫌なドキドキが続きますねぇ。苦笑 

 

 

先週の金曜日、半年に一度のチョコレート嚢胞の診察に行ってきたのですが、その時に『血液&尿のみという簡易健康診断ですが、3年に1度、国から無料で出来るものがあり、ちょうど対象になっていますがどうしますか?』と聞かれたので、一緒にお願いする事にしました。 

 

まずチョコレート嚢胞の方は半年前より1センチも大きくなってた😱 

先生は『大きくなるのは普通の事だから心配しなくて大丈夫よ』と仰ってくれたけど、5センチになってしまったので、これが6センチになったら手術を考えなくてはいけなくなります… ああ、やだなぁ…😵 

 

そうそう、それで前述した簡易健康診断と子宮頸がん検査をしてもらってきたんですが、後者の子宮頸がんは何も問題なし、簡易健康診断の方はコレステロール値と尿で引っかかってしまいました💦 

 

…うん、どちらもそうだと思ってたケドネ。 

 

ただ、コレステロール値は半年前より下がっていたし、先生曰く『この程度なら心配しなくても大丈夫です。あなた細いから、高くなってもおかしくない。体質だと思う。』とのこと。コレステロール値って太ってると高くなるとばかり思っていたら、そうじゃなくて、むしろ細い人って高い人が多いらしいですよね。 

食事とかも結構気を付けてる方だと思うから、これはもう体質の問題なんだろうなぁ。でも毎日30分の運動をする事を半年実行しているからか、去年の時より15くらい数値が下がってて嬉しい。運動はこれからも毎日続けるぞ! 

 

尿の方はですね、3年前に人間ドック受けた時も引っかかり(尿潜血、蛋白)、再検査に行った時は異常なしになったり、かと思いきやまた出たり出なかったりしてたんですよねぇ。 

潜血はよく生理期にかぶったり、いきなり直後に始まる事もあってその影響もあるのかもと思っていたけど、蛋白って腎臓悪いのか?!なんで?!と心配していたんですよね。でも腎臓の数値は正常だし、再検査したら出なかったりで、体質なのかなぁ。。。と先生からも言われていたんですけど、今回その原因が初めて分かった。 

 

結石あり。 

 

なんだそうです。汗 えええ、結石?!もしやこれまでの色々な不可解もそれだったのか💦  

 

ただ先生曰く、『今すぐ治療とかはしなくても心配ないわ。とりあえず水分摂取量が足りないみたいだから、なるべく多く水分を摂るように』と言われ、今は1日2リットルを目標にお白湯を飲むようにしております。 

 

ちなみに大好きなホウレンソウやチョコレートは結石を作る食べ物リストに入っていて、えええ😱ってなった。あとコーヒーも💦 

 

最近ようやくコーヒーも少しなら摂取できるようになってきて、朝のカフェオレが楽しみだったのになー。・・・2日に1回に減らそう😓  

 

ホウレンソウなんて、冬場に出てくるとほぼ毎日買うくらい好きなお野菜なのに、これも減らさなきゃいけないのか。悲しい。 

  

 

 

しかしまぁ年取って来ると、色々と出てきますね・・・💦 

 

台湾に来て独身一人暮らしの時は、なるべく野菜は摂るようにしていたものの、キッチンなくてほぼ外食ばかりだったから、きっとそのツケが回って来てるんだろうな。 

若い内はどうにかなったけど、怖いのは年取ってからなんだなと実感。

 

同棲中は仕事が忙しい事もあって作る事って少なかったし、ちゃんと自炊するようになったのって、本当に結婚するちょっと前か、してからくらいからだったからなぁ…。 

 

とりあえず、今は子供がいる事もあり、あとは在宅のお仕事だし、何より以前より体調が落ち着いている日が増えた事で、外食は病院通院日の週に1回するかしないか。それも作れるときは作るようにしてるから、以前よりかは外食する事は遥かに減りました。 

炒めものは作るけど、揚げ物とかは2週間に1回するかしないかくらいなので、それもコレステロール値低下に役立ってくれたのかな😏 

 

 

いやー、しかしほうれん草の事はショックだ。結石持ちには不向きなのかぁ😢下ごしらえも簡単、美味しい、冷蔵庫に常備するくらい好きな野菜なのにー💦 

 

小松菜は少しクセがあるから、パパも息子もあまり好きじゃないしなぁ。まぁ色々な野菜を使ってローテーションしよう。と思ってたら、最近新しい野菜の存在を知りましてですね。 

 

 

696799941_m 

娃娃菜(ワーワーツァイ) 

 

というお野菜。 先日お義母さんがくれた野菜。これスーパーでは売ってなくて、市場でしか見た事がない。 

 

冬の間だけ採れるお野菜らしい。 

 

 

義実家では薄切りにして、炒めて食べているが、我が家では薄切りにしたあと、少しのごま油で炒めたあと、水を入れて蒸し焼きにして食べる。味つけは塩のみ。 

 

 

271711743_10159673875394133_584699203764

この野菜、クセが無いし、本当に美味しい。固すぎず柔らかすぎず、程よい食感♡

 

 

パパさんも息子もバクバク食べてくれるので、今後は我が家の食卓でも登場率が上がる事でしょう♬ 

2021年も終わりますね

台湾のお正月は旧暦なので、全然新年という実感が湧かないんですけど。笑 

 

 

去年までは特にお正月という事で何もしていなかったんですが、息子にも日本の文化を教えていきたいしと、昨日はダイソーでお正月のしめ縄飾りを買って家のドアに掛けました。息子が帰って来て獅子舞を見るなり、『この鬼なに?!💦💦』とびっくりしていて、笑いながら『これは鬼じゃなくてね…笑』と説明しつつ。笑 

  

 

270303368_10159652160034133_485245521573

 

あとはお料理ですよね。さっき市場で新鮮な海老を買って来たので、今夜は海老てんぷらを乗せた年越し蕎麦を作る予定♬ 

 

 

昨日は中医で中山まで行ったので、三越の地下にあるスーパーで黒豆と切り餅もゲットしてきました♪ 

  

 

271046177_10159652160019133_790248310240  

 

 

残念だったのが、かまぼこが売り切れてしまって買えなかったこと💦かまぼこ一つのために忠孝復興あたりのスーパーまで行くのも何だかなぁと思ったのでこちらは諦めました。苦笑 

 

台湾のスーパーにも台湾製のかまぼこもあるにはあるんですが、台湾のかまぼこは基本火を通さないと食べられないから💦 

 

 

うちは基本、パパさんの味覚が完全に台湾式で日本の料理のようにあっさりしたものはあまり好きではないため(あと肉じゃがとか親子丼とかの甘めの味付けが大嫌いです。すき焼き初めて食べたとき、ぎゃーってなってた。苦笑)、本格的なおせちも特に作る予定はありません。 

昨日行った日系スーパーにおせちセットも売っていたんだけど、見た目が失礼ながらそんなに美味しそうじゃなかったのと、食べるのって結局私一人(息子も少しは食べるかもだけど)だけだろうし、いいやと買いませんでした。 

 

なので明日は黒豆出して、お雑煮と海老のうま煮を作るくらいか😅あとは何か握り寿司を買ってこようかな。本当はいくらの醤油漬けとかカニ爪とかも食べたい所だけど、来年からは仕事がしばらく翻訳一本に戻ってしまうから、経済的に厳しくなるし我慢😅

 

 

そういえばさっき市場に行った時にお雑煮に入れるぶり(もしくはカンパチ)も買おうと思ってたら、『今日は入って来てないんだよーごめんよ💦』との事でショック!実家のお雑煮再現しようと思ってたのになぁ💦ということでお雑煮はかしわと椎茸入りのものを作ろう。

 

あとはかつお菜もあればなぁ。でも台湾で見た事ないから、おそらく台湾には無いんだと思われます。なので白菜で代用してと。

 

 

 

2年前のお正月は実家で過ごしたんだけど、そういえばあれからまだ一度も日本に帰れていないんだよなぁ…2年か...考えると長いよなぁ・・・ 

 

 

とはいえ、コロナで大変な一年ではあったものの、家族も友人も誰一人大きな病気や怪我無く年末を迎えられた事を心から有難いと思います😏 

 

 

来年の目標は日本に帰ることと、中国語力を伸ばして翻訳のスピードをあげること(中国語力伸ばすは毎年言ってるけど、全然出来てないな。イカン。苦笑)、子育てを頑張ること、注音記号を完全におぼえること、健康に気を付けること、そんなところかな😅あとは翻訳と同時進行で出来る新しい仕事も見つかるといいなぁ。 

  

 

そうそう、今年がもうすぐ終わる事だしずっと気にかけていた事は今年中に解決してしまおうと、さっき思い切ってあるものを買いに行ってきました。 

 

 

271060162_10159652159994133_354343321178 

香港式ミルクティー♬

 

香港式ミルクティーは中国語で絲襪(ストッキング)ミルクティーという名前なんですが、『なんでこんな名前なの?💧でもって味はどんなんなんだろう?』とずっとずーっと気になっていたもの。 

インスタントの粉のものは以前貰った事があるんだけど、ちゃんとしたドリンクスタンドのものを飲んでみたかったのよね。

 

で、長年の疑問を解消すべく、買いに行ってきたのでした。←思い切った割には全然大した事じゃなかった。笑 

 

 

 

まずなんでストッキングミルクティーかというと、まぁ多分そうだろうなとは思ってたんだけど、色がストッキングの色に似てるからなんだそうです。それにしてもストッキングて・・・なんかやだ。苦笑 

 

さて、肝心の味の方ですが。。。うん、美味しい♡  

台湾風のミルクティーより、少しほろ苦い印象。それに練乳が入っているからちょうど良い具合に苦みも抑えてくれてる。ちなみに香港式ミルクティーに入っている練乳は無糖練乳なので、甘さも選ぶ事ができます♬ 

 

これで今年やり残した事はない ←本当かぃ 

 

そういえば今年一番嬉しかった事として、ようやく心から信頼して任せる事の出来る中医の先生に出会えたこと、それから睡眠導入剤を飲まなくても眠れるようになった事がダントツですね。  

 

 

産後からとにかく胃の状態が悪く、ずっと薬(西洋薬)を飲みっぱなしだった私...本当にしんどかった。西洋薬はやっぱり体にも色々な負担がかかるし😢 

 

それが漢方を始めてから、胃の状態が以前にくらべかなり安定し、数年増えなかった体重も増え、とにかく体のコンディションが以前と全く違うなと感じます。 

体調不良が続いていた時は精神的にもかなりきつくて、よく不安定になっていましたが、それも今ではかなり落ち着いて。 

 

漢方もこれまで何度か飲んでいた時期はあったけど、やはり今の先生が煎じてくれる漢方は私にはとても合っていると感じます。先生に出会えていなかったら、そして先生を紹介してくれた友達がいなかったら、私は今もずっとずっと辛いままだったんだと思う😢

 

そして去年から続いていた不眠のほう、こちらを解消してくれたのは思い切って変えてみた先の病院の先生でした。今では昼間に多少カフェインの入っているものを摂取しても夜もちゃんと眠れます(それでも自律神経には良くないから控えてますけど💦)。そして睡眠導入剤はもう約1年くらいになるのかな、服用していません。 

 

どちらも去年の今頃と比べると信じられない変化です😭✨✨ 

 

出口のないトンネルをずっと歩き続けてるなんて表現を聞いた事があるけれど、本当にそんな状態が長い事続いていたから、そこから救ってくれた先生方には命を救ってもらったのも同じだと思っています。素晴らしい先生方に出会えた事に心から感謝です。

  

  

******************************************* 

 

 

最後に、今年も一年こちらのブログを訪れてくださった皆さまに心より感謝申し上げます。皆さんにとって、皆さんの大事な方々にとって、来年も良い1年になりますように♡ 

 

 

271138615_10159652183949133_753493680580 

来年はもっと近くでおもちの写真を撮れるようになる事も、目標っていうか願いのひとつかな。カメラを近づけるとすぐパニックになるので、毎回ケージの網が写っちゃうのよね。苦笑

魚を求めて市場へ

以前も何度か書いたのだが、台湾のスーパーで手に入る魚の種類はあまり多くない。 

 

しかもその多くない中で半分ほどは川魚だから、選択肢がとても限られてしまう(川魚は独特の臭みがあるから、我が家はあまり好きではない💦)買うのは大抵、鮭、鱈、ししゃも、秋刀魚、鯖。たまにイカや海老、あさり、牡蠣なんかも買う(ちなみに全聯のイカはどんな調理法で食べてもパサパサしてて美味しくないと思うの💧)。 

 

 

もう少し選択肢を増やしたいなーという事で、今日は近くの市場に魚を探しに行ってみる事に。目的はカンパチ(紅甘魚)、石班魚(ハタ)、スズキ(七星鱸魚)のいずれか。 

 

お恥ずかしい話だが、いつも切り身しか買わないし、魚なんて捌いた事がないのでYouTubeで捌き方の動画を見て勉強し、ヨシ!と市場へ向かう。これで魚がまるまる出て来ても大丈夫だ!←たぶん。

 

 

 

早速市場の中でよく行く魚屋さんに行き、『この3つの内、どれか一つが欲しいんだけどありますか?』と聞いてみると、『全部あるよ!』と言うではないですか! ハタ、スズキはあるだろうなと思っていたけど、カンパチもあるのか!とびっくりしてしまった。 

 

『これが石班魚だよ』と言い、最初に取り出してくれたのは石班魚(ハタ)。  

 

今日の目的はこの中の一つを入手することだったので、『あ、じゃあそれ下さい!』と言い、早速包んでもらう事にした。 

 

 

267947319_10159625541174133_511111075371

 

これが石班魚(ハタ)。 

 

あまり大きくはないが、この切り身で130元くらいしたので、結構お高めの魚らしい。  

 

 

『写真撮ってもいいですか?』と聞くと、『もちろん!』と快くOKしてくれた。そして『これが石班魚の頭だよ』とわざわざ出して来て下さった。有難うございます、お兄さん😊 

 

 

267560399_10159625541374133_869459884886

真ん中の上の方に見える黒い頭が石班魚の頭。お、大きい💦💦💦 こんなもん一匹下さい!なんて言ってたら、とんでもない事になるな🤣(いや、絶対店員さんにこれだよ?!と魚の頭出して来て本当に買うのか確認されるでしょうけど。笑)

 

 

さて、次は八百屋さんへ、と歩いていると

 

267696294_10159625541424133_289587138296

あっ!紅甘(カンパチ)発見!! しかも3尾で200元って安くない?!?!

 

 

おまけに澎湖直送なんて言葉が書かれていたら…買っちゃうよね。苦笑 

 

 

こちらの魚屋さんも感じがよく、写真も快くOKしてくれました😊 

 

 

267766318_10159625541059133_435240372497

真ん中に鱸魚(スズキ)も発見!! 次回はスズキを買ってみようっと♬ 

 

ちなみに左上に見える巴沙魚という魚はバサというナマズ科の淡水魚らしい。 

 

 

市場ってこんなに魚の種類が豊富だったのかー! 市場にはちょこちょこ行くけど、魚は自分では捌けないしなーとあまりしっかり見ていなかったのよね。 

 

ちゃんと切り身で売られている上に、種類も豊富だったのね💦と驚きました🤣 

 

 

268062094_10159625540939133_416006994501

本日市場でゲットしたもの。  

 

石班魚、紅甘、お野菜(スナップエンドウ、ピーマン、ホウレンソウ、きゅうり) 

 

 

最近お野菜を求めて市場に行く事が多いので、市場に行く際は、魚屋さんもこまめにチェックしていこうと思います😊あ、アジもあれば聞いてみよう!最近美味しいタルタルソースの作り方をネットで見て作れるようになったので、アジフライにタルタルつけて食べたい!! 

 

 

今日はきゅうりを二袋(合計8本)多めに購入。というのも最近は涼拌小黃瓜(台湾風のキュウリの和え物)を作る事にハマっているからです。 

台湾で一番美味しいとパパさん&私が豪語する牛肉麺屋さんがあるんですが、そこのキュウリの和え物がもうクセになるくらい美味しくて😻『この味、絶対再現してやるー!』と通い詰めるうちに、やっとこ再現することができたのでした✨ 

 

今週末は息子は義実家に遊びに行くので多めに作って、義実家にも持って行こうと思います♬ 

 

 

今日ゲットしたお魚やお野菜、冷蔵庫に眠るマイタケを使って、今晩は天ぷらを作る事にしましょう♪

米粉のクッキーと小麦粉のクッキーのちがい。

ずっと気になっていた食材、米粉。 

 

 

台湾では普通のお店では売っている所はみかけた事がありません(健康食材を扱っている所とかにはあるのかな?)。11日はシャーピーの送料無料日だったので、試しにひとつ頼んでみる事にしました。 

 

同じ時期に頼んでいたてんさい糖も一緒に届いたので、この二つを使って早速クッキーを焼いてみました。 

 

 

255053633_10159569482124133_321533731342 

 

味は・・・小麦粉で作ったクッキーほど香ばしさはないものの、普通に美味しかったです。一日目は。 

 

というにも翌日の2日目になるとサクサク感が全くなくなってしまってあんまり美味しくない。湿気たような食感になってしまう。 

 

だから作るなら作ったその日に全部食べてしまった方が良さそうです。 

 

  

息子も美味しいとバクバク食べてはくれましたが、やっぱり小麦粉のクッキーほどの食いつきは無かったです😅  

 

やっぱり米粉クッキーも美味しいとはいえ、断然小麦粉クッキーの方が美味しい(と思います、個人的には)。はい。苦笑

 

 

そういえば『米粉』を中国語で何て言うのかが分からなくて、かなり調べました。中国語だと『米粉』だとビーフンの意味になってしまうから、『米粉』というワードで調べてもビーフンしか出て来なくて。苦笑 

 

 

中国語では米粉は『蓬莱米粉』というらしいです。  

 

鼎隆百貨へ靴を買いに行ってきました♬

昨日、午前中は家の近くでヘアカット。だいぶ切ってなかったから結構モッサリしてて、すっきりしたくてねぇ。 

 

 

253311183_10159553655659133_770201675149 

当初予想していたより、かなり短くなりましたがスッキリ♡ でもやはりショートがあまり好きではないパパさんからは『更に短くなってるしっ!』って不評でしたけれど。苦笑  

 

息子は例のごとく(笑)、『ママ可愛いよ~♡』と褒めてくれました。優しいな、息子♡

 

髪洗うのも乾かすのも大変なんだよ、ロングは😞💦それにこの年になってロングは敷居が高い。よっぽどマメに手入れ出来ないと、私の髪質のせいかなんだか小汚い感じがするんですよねぇ💦 

 

ただ、髪をスッキリさせたら手入れも楽になるなぁ♬と思っていたら、真逆でした💦 

 

 

そうだ・・・私、クセ毛だから、ちゃんとブローしないと右の髪の毛が外側に跳ねまくり、朝はちゃんとワックスとかつけてセットしないと、ぺっちゃーんとした印象になる💧 

 

結べる長さだった時は『げっ、跳ねてる・・・面倒くさいから髪まとめて誤魔化しとこ』が出来たけど、今回は結べる長さがないからどちらもちゃんとしないと、ひぇーーという仕上がりになってしまう・・・ 

 

最近、結構ヘアスタイルだのお化粧だの洋服だのなんだか気合が入らないぜ期間中だったから(なんじゃそれ)、心を入れ替える良い機会かも。苦笑 

 

今朝はちゃんとワックスもつけて、コテで軽く毛先巻いたり、ボリューム出したりして、なかなか良い感じです♪ だがしかし、平日息子が幼稚園の時にこれ毎朝やるの? 

 

 

・・・・きついな😵 

 

  

そのあとは友達と台北駅近くの京站の中にある『がってん寿司』へ。私、がってん寿司初めてだったんだけど、ちょっとだけ他の回転ずし屋さんに比べてお高いだけあってとっても美味しかった♡ 

 

そういえば一緒にご飯を食べに行った友達は前日に『明日ランチ行かない?』と誘ってくれたんですが、『私、午前中ヘアカットに行くから、終わったら連絡するね』というと、『ウケる🤣』と返事が。何が何が??と思ってたら、なんとこの日は彼女も午後からヘアカットに行くと聞き、マジか。すごい偶然やね🤣と笑ってしまった。笑   

そうだ、ちなみに彼女もロングヘアーだけど、ちゃんと髪にコシがあるから私みたいに小汚くならないのよね。羨ましいわぁ💦 

 

 

さて、お寿司を食べて、この後美容院に行く友達と別れたあと、私は一人でずっと行きたかった台北駅から徒歩10分ほどの所にある、鼎隆百貨へ。 

 

 

253777473_10159553655449133_326505698352  

 

 

お目当ては。。。 

 

 

 

251529978_10159553655759133_490954922781   

チャイナシューズ♡ 

 

 

ずっと前にネットで見て、『可愛い~行きたい♡』と思ってたんだけど、その後妊娠出産やらでバタバタしていてすっかり忘れていました← 

 

最近靴を買おうと思った時にふと思い出したのでした。で、行ってみる事に。 

 

 

ぺたんこのもの、ヒールのあるもの、室内で履くスリッパのようなもの、色々な種類があって。。。 

 

 

253334752_10159553655349133_693614724583 

254162281_10159553655709133_649376068717 

253184451_10159553655419133_215010771666 

可愛い♡ 

 

ネットで鼎隆百貨を検索すると大抵出てくる一足は必ず買おうと決めていて、それがこちら。 

 

 

253429962_10159555350099133_130316989052 

素材が柔らかいから、足の指とかも痛くなる事無く履きやすいです♪ 可愛い♡ 

 

 

それから 

 

 

251732025_10159553759689133_733546597432 

迷ったのが、このピンクの矢印の二足。 上の緑の方もネットで検索していた時に出て来た事があって『可愛い♡』と思っていたんです。でもネットの写真は加工か光の関係か、色がエメラルドブルーに近いものだったのでそれを想像していたら実物は割と結構な緑色だった💦 

下の白と赤のものは個人的にすごく好きだったけど、持っているお洋服に合わせにくそうだなぁと思って💦

 

 

もう一足、写真は無いんですが黒に小花の模様がついているものがあって、こちらも試着してみたんですがいまいちしっくりこず、結局最初の一足だけお買い上げ。 

 

あ、ここでは一階で靴を選んで、そのあと2階で試着させてくれます。 

 

女将さんが日本語を話せるので、中国語が話せない方でも心配ないですよ♪ 

 

 

一足350元(約1000円くらい)で買えるので、オススメです♡ 

 

 

鼎隆百貨のインスタグラムはこちら

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ