2年ぶりの大腸鏡(大腸カメラ検査)
昨日は大腸カメラ検査の日でした。
だがしかし、今回は大変でした。というのも私
日にちを間違えて検査前々日に普通にご飯食べてたっていうね😱💦
普通は検査の2日前くらいから野菜とか果物って禁止なんだけど、私検査の日にちを1日間違えてしまい、普通に食べてしまってたことに気づき、焦りました。
ともかく水をできるだけ飲むようにし、前日はお粥やうどんだけを接種。だけどちゃんと2日前から食事制限するように言われるのにはちゃんと理由があるのよね💧下剤を飲んでもなかなか綺麗にならなくて本当焦った💦
それでも水を飲みまくり、なんとか必死に出し尽くし、検査当日の早朝に見事透明になり、心から安堵しました💧
下剤は前日の夕方5時に1袋、検査当日の朝3時に1袋飲むわけですが、2回目はもうおちおち眠っていられないので、迫りくる便意のたびにトイレとリビングを往復し、ドラマを見ながら朝まで一睡もせず。
今回の下剤はいつものと違って、1回目は飲んだ後3時間(私は2時間くらいで来た)くらいから排出が始まりました。2回目は30分くらいかな?
味も炭酸の入ったスポーツドリンクみたいで、これまでの中で格段に飲みやすかった✨️
過去に飲んだことがあるのは、↓の2つだけど
とくに最初の緑のやつは、マー飲みにくいったら。拷問でした💧
でもこの2つは飲んですぐ排出が始まったから、今回飲んだものより成分が強めなのかな?
検査は朝8時半からだったので、朝息子を学校に送っていきそのまま病院へ。病院は以前扁桃腺をとってもらった、近所の総合病院です。
問診票を書き、下半身のみ病院側から渡されたズボンに履きかえ、検査開始となります。
が、私は息子を帝王切開で産んだ際に腸が子宮と癒着してしまってるらしく、普通に大腸カメラをすると激痛なので、毎回全身麻酔でお願いしています。ゆえに昨日も全身麻酔。
記録用に・・・全身麻酔大腸カメラ費用:4500元(日本円で約18000円くらいか)
ここの病院は先生も看護師さんもほんと優しい方が多く、麻酔科医の先生や看護師さんが検査前に色々話しかけてくれて、リラックスさせてくれました。ありがたい。手術室みたいなところに連れて行かれたから内心ドキドキしてたのよね😂
麻酔を打たれてそのまま意識が遠のき、目が覚めた頃には終わっていました。8時半から検査は始まって目が覚めたのは9時半くらいだったかな。
結果腸には何も問題なかったとのことでホッ。
ただ、私の腸はめちゃくちゃぐにぐにと曲がりまくってるらしく(以前別の先生にも指摘されたことがある😅)、検査の時に少しカメラが当たったりして、2、3日トイレに行く際に少し出血が見られるかもしれないけど、何も心配いらないからね。とのことでした。
その後、松屋で朝ご飯を食べて帰宅。だがしかしどうにも眠くて仕方がない。それでも午前中はなんとか仕事をしてましたが、午後になるにつれ猛烈な頭痛とだるさがあり、たまらず横になる。麻酔の影響かなぁ?と思ったら私、
検査後にほとんど水分とってなかった←アホ
昨日は気温も30度くらいあったし、たぶん軽い脱水状態になってたっぽく、ポカリ接種して休んでたら落ち着きました。ふー💧アホだ。
まぁそんなこんなで今年も無事に大腸カメラが終わりホッとしました。
検査自体は麻酔があるから楽だけど、前日の食事制限と下剤はほんとつらいから、他の検査に比べると腰が重たくなるよね~。
でも大腸がんは毎年上位3位に入るくらいかかる人が多いと言われている癌だし、これからもできる限り毎年受けるようにしよう。
最近のコメント