最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

台湾太太日記(日本語教師)

日本語教師として、約1年

去年の夏休み集中講座を受け持ってから、約1年。。。 

 
 
 
気づけばいっぱいいっぱい過ぎて、日本語教師のカテゴリー作ったにも関わらず、全然書いてなかった(笑)でも、実は地味に続けていましたのよん。 
 
 
 
基本、夏休み集中講座のクラスは、1年持たず、半年でも持てば良い方と聞いていたので(何でかっていうと、夏休みだけ勉強しに行こうと受講する人が多いため、継続して続けられる生徒さんが少ないらしい)、出来る限り続けていけるように頑張ろうと思ってたけど、気づいたら約1年続いてた自分でもびっくりですわ
 
 
 
 
しかしやっぱり予想していた通り、毎回授業の前の準備はとにかく大変やったなぁ・・・。特にやっぱり中国語で日本語を教えるという事のハードルの高さよ・・・とはいえ、そのお陰で自分もものすごく中国語の勉強になったと思う。おお、この単語は、この言い回しは中国語ではこういうのか・・・って事も、たくさん学べたし。何よりやっぱりすごくやりがいを感じたしね。
 
 
一生懸命説明してわかって貰えた時のうれしさって、ほんと何事にも変えられないものですでも時には一生懸命説明しても、やっぱり『うーん』って反応のときもあるわけで。そんな時は次の週までにどういう言い方だったらもっと分かりやすいかを研究し、先輩の先生や旦那さんに聞いて貰ったりして、とにかく理解して貰いたいと頑張ってきたつもりです。 
 
 
 
私の勤める日本語塾は2月(ふた月)で1期となるので、今年の4月末で私はいったん産休に入ります。そののち、1年ほど休んでから、1年後にまた復帰する予定。出来れば復帰した後も、今と同じように夜のクラスを受け持てたらいいなぁと思っているんだけど。  
 
最初は昼のクラスも開講しようかなぁと思っていたけど、子供が小さい内は多分難しいからなー。 
 
というのも旦那さんが4時半~5時くらいには帰ってくるので、旦那さんいわく『夜のクラスだったら、その間俺が面倒見ていればいいし、時間も丁度良いんじゃないかな』と言ってくれているので、子供が大きくなるまでは、希望としては週に2回くらいのペースで、2クラスくらい持って、教えていけるのが理想的かな。 
 
最初は昼にクラスをもって、その間お義母さんにお願いしようかなぁと思っていたけど、旦那さんが、『俺が面倒見るからいい』って。うん、いや、まぁ私もそっちの方が安心出来るけど。笑 
 
 
 
 
私の勤める塾は、1コマの授業が3時間です。最初始めたばかりの頃は『さ、さ、さ、3時間?!ヒィィーー長い~~~!!!』と恐れおののいていましたが、実際やっていく内に、思っていたより全然あっという間だったなぁ。なんなら時間が足りないと思うことだってあるくらいだったし。 
 
 
私が受け持っていたクラスはすべて初級班だったけど、何を教えるのが難しかったって、『動詞』!これに尽きます。 
 
『ます形』『て形』は、大事な上に非常によく使うし、教科書を見て読むだけでは絶対わからないから、自分で資料を作ったりして、とにかくしつこい位にやりました。とはいえ、次に教えるときはもっとこうしよう、ああしようっていう反省は次から次へと出てくるものですねぃ。 
 
 
何はともあれ、1年後に新しいクラスを教える際、少しでも成長出来ているといいなぁと思います。 
 
 
残りいよいよあと3コマ、最後まで頑張るぞ!!! 
 
 
 
********************************
 
 
さてさて、そんなある日。。。授業の準備をしていると。。。 
 
 
 
 
17523303_10155190164054133_88205565  
 
 
17795795_10155190164049133_87824480  
 
私『・・・・・・・えっと・・・タピ様、それ噛まないで貰える?それにそこにいられると、書けないよ』 
 
 
17523374_10155190164059133_81734150  
 
タピ『じゃ、こっちに移動しましゅ(右手の上で毛づくろいを始める)』 
 
私『・・・・いや、あの・・・右手に乗られると書けないんだが・・・』 
 
 
 
17796504_10155190164044133_84138844  
 
タピ『じゃこっちならいいデショ?(今度は左手の上で毛づくろいを始める)』 
 
私『・・・・・・・。ま、いっか・・・・しばらくの辛抱だわ(重いけど・・・)』 
 
 
 
17795918_10155190164244133_65067339  
 
タピ『あ~~・・・何かボク眠くなってきました』 
 
 
 
17798965_10155190164249133_78098893  
 
タピ『Zzzzzzzzz・・・・・・』 
 
・・・・・あー・・・寝ちゃったよ・・・・・ 
 
 
 
 
このあと、頭を羽にうずめて爆睡したあと、 
 
 
 
 
17795912_10155190164219133_35255398  
 
・・・・こーなると、もう諦めるしかない 
 
 
 
しかし、この方たちがきたあとは何が困るって・・・・ 
 
 
17800139_10155190164229133_69134388  
 
 
はぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・ 
 
 
 
 
以前は、必ず外のカフェで授業の準備をしていたけど、妊娠してからは外出が億劫だったり、カフェでずっと座っていると腰に来ることもあって、ほぼ家での作業になるから、こうなる。(タピと愛玉を)出さなければ良いんだろうけど、どうしても私の姿を見ると、出せ出せ騒ぐから、出さないわけにはいかなくなるのよね。苦笑
 
 
 

初の担当クラスの授業が終わりました!!

7月頭から始まった、夏休みの集中夏期講座が昨日ようやく終了しました。 

 
 
 
 
最初の一日の緊張は未だに覚えています。本当に緊張で吐くかと思ったくらい。苦笑  
 
 
 
 
 
私が担当したのは、あいうえおから始まる超初級クラス。全部で15人位の小学生から50代の主婦の方まで幅広い年齢の方がいました。教えた内容はあいうえおから、イ形容詞、ナ形容詞あたりまで。 
 
 
最初はあいうえを書いて、覚えることからはじめた生徒さん達が、昨日の授業では、文章を読み、形容詞の違いまで理解するほど、みんなすごくすごく進歩していました。 
 
 
 
 
私の担当したクラスの生徒さんは本当に一人一人真面目で熱心で、授業態度もすごく良かったです。分からないことも結構積極的に質問してくるような、やる気に溢れているなーというクラスだったので、その熱意に応えなくてはと、私自身も毎回授業前の準備は本当に時間をかけました。 
 
 
 
 
 
塾の方からは、日本語で教えてくれれば良いと言われていました。とはいえ生徒さんはまったく日本語を勉強するのが初めての方ばかりだったため、そういうわけにもいかないのです。特に文法なんかは、日本語で説明した所で、やっぱり分からないわけです。(私が台湾に来て、大学で授業を受けたときにまったく同じ状況だったから、よく分かる・・・先生が何を言ってるのか全然分からなかったし。汗) 
 
だから授業で、説明やお話をするときはすべて中国語。これって大変ではあったけど、私自身も勉強になった事がすごくあったし、そしてものすごい達成感がありました。 
 
 
 
 
 
13920817_10154431195539133_15903288
 
 
 
 
今回いただく給料は、初めて社会人で働いていただいた給料と同じくらい、嬉しい。 
 
こんなに熱意をこめて、何かをやりきったのって本当に久しぶりの経験じゃないかな。  
 
 
 
 
 
通常夏季集中講座は、夏休みを利用してくる学生さんが多いこともあり、来学期も残って勉強する生徒さんはほぼいないそうなのですが、何と今回のクラス内では6人も、来月継続で受講してくれる事が決まり、こちらも嬉しかったです☆ 
 
まだまだつたない私の授業を選んで、勉強しに来てくれる生徒さんの為にも、私ももっともっと努力しなくてはーー!! 
 
 
 
 
 
昨日までで終わりだった生徒さんのうち半分は、大学の休みで台北に戻ってきていて、休暇が終われば台中や高雄、上海など、それぞれの大学のある場所に戻っていくのですが、やっぱり休みを利用して、勉強しにくるって、普通の学生さんはなかなかしない事です。だから、それだけみんな熱意を持って来ていて。ここで終わらせてしまうのが本当に勿体無いと思うくらい、みんな真面目にがんばっていた子ばかりだったので、離れがたかったです。 
 
 
 
 
昨日で終わりだった生徒さんを、帰りは見送りながら一人一人話しましたが、それぞれに「本当に毎回一生懸命頑張っていたし、あなたのような姿勢なら、これからきっとどんどん上手になっていくよ。だからどうかここを離れても日本語の勉強を続けていってね、台北に戻ってきたら、いつでも遊びに来てね。あなたのような熱心な生徒にあえて幸せでしたよ。」と伝えました。 
 
 
「先生、絶対僕勉強続けます!大学は国際大学なので、日本人の留学生もいるんです。友達を作って、これからも日本語を勉強していきます。」 
 
「先生の授業を受けられて幸せだったのは私の方です!たくさんのことを教えてくれて、本当に感謝しています。勉強、必ず続けていきます。わからない事があればまた質問させて下さいね!」 
 
 
「先生のおかげで日本語の勉強をすることが本当に楽しいと思えました。これからも絶対勉強続けていきます。たくさん励ましてくれて、本当に有難うございました」 
 
 
 
 
中には涙ぐんでいた生徒さんもいて、私も貰い泣きしそうでした(´;ω;`)ウウ・・・ 
 
 
 
 
 
日本語が好きになった、日本語の勉強を続けていく、この言葉がこんなに嬉しいものだとは。 
 
 
 
 
改めて日本語を教えるお仕事って、本当に素晴らしいと思いました。そしてこれを一生の仕事にしていけたらとも。 
 
 
 
 
 
そして今回このように何とか最後までやりきれたのは、何よりずっとたくさんアドバイスを下さり、力になってくれた大先輩の先生お二人のお陰です。先生方がいなかったら、私は絶対最後までやれていなかった。本当に幾度となく助けて頂きました。 
 
 
 
こんな風に身近に頼りになり、また目標にできる先輩が二人もいるなんて、なんて恵まれた環境でお仕事が出来ているんだろう。本当に有難い事です。ちなみにこのうちの一人の先生は、私が日本語の先生になるキッカケをくれた先生です。台湾に来た頃からずっとずっとお世話になっている先生。私は一生頭が上がらない。苦笑 
 
 
 
 
来週はお休みで、再来週からまた新しいクラスがスタートします。新しいクラスの授業に向けて、また私もしっかり準備して授業に挑まなくては!

日本語教師の反省の日々。とお土産のお醤油✩

さて、7月頭から日本語教師として、週に一度日本語塾で教えて、気付けば一ヶ月経っていてびっくり。 

 

 

私は五十音からスタートの初級班を受け持っているが、今は文法や文型も内容に入ってきたので、教えるのも毎回準備がほんとに大変。準備に準備を重ねても毎回「もっとこうすれば良かったなぁ」「あれ言わなくても良かったなぁ」「もっとこういう説明の仕方があったのに 」等々反省しない日はありません・・・。最近時間があれば、どんな風に教えて、どんな物を教材として使えるかなってことばかり考えてるし。苦笑

 

 

 

先輩の、いつもお世話になっているベテランのH先生は「みんな誰だって最初はそうよ!逆に反省とかなくて"私すごいできるじゃん"みたいな人が良い先生になった例なんて見たことがないわ。反省するってことは、それだけ生徒側の気持ちに立とうとしているという事よ。心配しなくて大丈夫!同じ事を何度も教えていく内にそのうち実になってくるものなの」と慰めてくれた。 

 

 

私もいつか彼女のような立派な先生になるべく頑張っていきたいなぁ。

 

 

 

ただ昨日は授業のあと一人の生徒さんに、「家庭教師をお願いしたい」と言われて驚いたと同時にとても嬉しかった。こんなんでもお願いしたいと言ってくれる人がいたのかと、励みになったしね。 

 

さぁ週末も授業の準備を頑張らなくちゃ。来週の授業では時間があればサザエさんの動画を使って勉強してみようかなと考えています。実はサザエさんって、日本語を勉強するだけでなく(しかも下品な言葉とか出てこないし)、マナーや文化、季節にそった話題、いろんなシチュエーションが出てくるから、教材としては良い気がします。ちょうど今までに習った基本的な挨拶(こんにちは、ただいま、ありがとう、失礼します)がたくさん出てくる回を見つけて、これはいいなと。 

 

落ちたり上がったりを繰り返しながら、一歩一歩進んでいけるようになりたいね。

 

 

 

 

**************************

 

 

さて先週のこと、ブログを通じて知り合ったひぃぃぃさんが何と仕事先のカフェに来てくださった 

私はお休みで実際にお会いする事は叶わなかったのだけれど、何とお土産まで頂いてしまった! 

 

13912396_10154405149899133_31465574

お土産のおしょうゆ☆ 

 

実は我が家には醤油さしがない。いつもボトルの醤油から直接ダバッとかけていたのだが、この調節がなかなか難しく、オクラや冷奴が醤油まみれになる悲劇が度々起こっていた。

 

醤油さし買わないかんとはずっと思っていて、たまにダイソーに行っては好物のハッピーターンはしっかり買って帰るのに、醤油さし買い忘れた!が何度も何度も繰り返されていた。 

 

・・・・・心のどこかで「無くてもまぁ生きていけるし」的な深層心理が働いてたんやないかという説も否定できんばってん。苦笑

 

 

そんなわけで、我が家で今後醤油まみれの悲劇が起こることはないであろう。

 

 

ひぃぃぃさん、わざわざカフェに来てくださり、お土産まで頂いてしまってすみません!そして改めて本当に有り難うございました☆次こそは是非お会い出来たらいいですね☆

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ