最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

台湾太太日記(子育て色々)

中正記念堂にイカゲームの巨大人形現る

というわけで行ってきましたよ~! 

 

 

6月29日から7月6日までの限定展示とのことで、仕事をしゃかしゃか終わらせて息子と一緒に中正記念堂へ 

 

 

517579811_10162899727519133_493646760525  

 

514288501_10162899727359133_326171973948 

 

私が行ったのは平日の夕方だったからか、そこまで混み合ってなくて写真もスムーズに撮れました 

 

 

だけど週末に行ったというお隣のお姉さん曰く、会場はものすごい人だったらしく、週末のみ行われるゲームの申込みもすでにいっぱいで出来なかったそうです💦 

 

そうなのです、この後ろに見えるヨンヒちゃんとチョルスくん人形の縄跳びのゲームや、イカゲームに出てきたいろんなゲームが週末に参加型でできるのは知っていたんだけど、週末は息子の誕生日ということもあり、時間もなくて行けなかったのよ。 

 

会場の係員さんたちはみんなイカゲームの兵士?の格好をしてたらしく、一緒に写真だけでも撮りたかったんだけどね💦(でもこの猛暑の中、あの衣装と仮面つけて動き回らなきゃいけない係員さん達、大変だっただろうな💦) 

 

 

514267180_10162899727754133_522046535054 

中央の画面ではイカゲームのドラマのプロモーションビデオが流れていました。 

 

 

514269442_10162899727559133_547238667854 

 

517020082_10162899727694133_249953203078 

516564296_10162899727144133_245686065099 

515679969_10162899727429133_710041410808 

この二体のお人形を見ると頭に『コマヤ コマヤ ティルル トララ♫』が流れ出す。笑 

 

 

514253012_10162899727404133_313116114518 

514420260_10162899727314133_553212346789 

514259265_10162899727214133_692947138695 

515499111_10162899727239133_702423639753 

ギャア~ヒョンジュがいるぅ!とうっとりしていたら、『ママ、そこに立って。撮ってあげる』と息子が撮ってくれました。有り難う😂 

 

 

イカゲームシーズン3は一気見したかったけど、さすがに息子が起きてる時に見るのは憚られたので、息子が寝た後に3日間かけて見ましたが、やっぱり面白かったな。

 

生き残れるのは一人しかいないって分かってるんだけど、自分の好きなキャラクターが死んでいくのはやっぱり辛かった😭 

 

 

特にあの三人は・・・ううううう ←ネタバレになるから書きませんが 

 

 

でも見終わった後にFBとかで出演者の方々の仲良さそうな写真がたくさんおすすめに上がってきて、なんかホッとした😂 

 

 

でもこのFBのオススメ、まだ2話目見終わったばかりくらいの頃にある登場人物が死ぬネタバレしてきて、おおい!なりましたけどw 

 

 

 

話はずれたけど、せっかく中正記念堂まで来たので 

 

 

515502493_10162899727644133_331425077818 

こんな写真も撮ってみる。 

 

いうても結構来ること多いんですけどね。義実家はここから割と近いので。笑 

 

 

この後仕事帰りの旦那と待ち合わせをし、杭州小籠包で晩ごはんを食べてから帰りました。 

 

 

まだ結婚前に私はこの近くに住んでいて、よく旦那と行きました。なつかしい☺️ 

 

 

息子一人で1蒸籠くらい食べてたわw 美味しいもんね。笑

台湾人の自己肯定感

割と高い人多いよなぁって思うんです。 

 

 

台湾で暮らしているとね。たぶん親子の関わり方が大きく関係しているんじゃないかと睨んでいる。 

 

 

とにかく自分の子供を褒める親が多い。美人なの、かっこいいの、成績がいいの、いい子なの、 

 

 

うちの義母もそう。『息子は本当にかっこいいから』『お姉ちゃんはすごく頭がいいから』ナドナド褒める褒める。 

 

 

以前義実家に遊びに行った時に義母の友人が突然遊びにきたことがあったのだが 

 

 

『今日息子夫婦がきてるのよ!両親がふたりともいい顔してるからか、孫も可愛いの🤍』 

 

 

と当たり前のように言っていて、ええー!?とびっくりした。そして内心『ハードル上げすぎー!挨拶シニクイヨー!ガッカリした顔されたら悲しいやないかーい!』と思ったことは内緒。笑

 

 

 

これたぶん日本で同じこと言ったらドン引きされちゃうよね😂 

 

 

でもだからなのか主人は自己肯定感が高いし、なんていうかいつも自信に満ち溢れてるし、ちゃんと自分を持っている。だからってナルシストとかそういうわけじゃなくて、自然に自分を受け入れてるし、自分のいい所も悪い所もちゃんと分かってる感じ。 

 

でも日本ってすごく謙遜しますよね。今の若い人はどうか知らないけど、少なくともうちの親世代(地元)は謙遜しまくる人が圧倒的に多かった。 

 

 

私は親にほとんど褒めてもらった記憶がない。こういうところがダメだと否定されて育ったから、自己肯定感が非常に低い人間になってしまった。その反動なのか誰かに認めてもらいたいという欲が人一倍強いから、まぁタチが悪いのよ、これが😂 

 

 

別に親に恨み言をいいたいわけじゃなくてw でももっと褒めて伸ばしてほしかったなぁとは思っちゃう。 

 

 

だから息子のことはなるべく否定したくないなと思っていて、できるかぎりいいところを見つけて褒めるようにしている 

 

 

 

私とまったく性格が違う息子は、今のところはちゃんと自己肯定感がそれなりに高く育っている気がする。主人の影響もあるのだろう。 

 

 

 

息子はスラムダンクの福ちゃん

 

 

8001f9533afc8bb9259d60f1bf3ef743 

 

もしくは、たまごっちのくちぱっちに似ているが 

 

 

05_ 

 

朝鏡の前で髪の毛をとかして、『うん、今日もなかなか可愛いね』と言ってるwww

 

 

 

もちろん私にとっては世界一可愛い息子なんですけどね。笑 

 

 

自己肯定感が高く、自分が大好きな人が多い台湾人は自撮りなども大好きだ。老若男女写真大好き。台湾人のメインFBなんて、ほぼ7,8割が自分の写真じゃなかろうか。 

 

ちなみにお医者さんなんかに行っても 

 

 

Scaled 

こんなふうにお医者さんの写真をポスターに使っている病院も非常に多い。 

 

 

一般の総合病院などでも大抵先生の顔写真もすべて見ることができるから、それを見つつ決めることができるのだ。 

 

私も毎回病院に行くときは写真や評価を見るが、写真で選ぶのって結構大事。そのおかげかいい先生に当たる率高し。) 

 

 

そういえば以前、ドラッグストアに薬を買いに行った時、とある薬の箱に見覚えのある顔が 

 

 

これ以前お世話になった◯◯病院の◯◯先生だ😂』と気づいて思わず頬が緩んだ 

 

 

そう、歯磨き粉や薬、サプリなどに病院の先生が結構『◯◯病院の◯◯医師推薦』みたいな広告のアンバサダーになってることも多いw  

 

 

こういう文化の違いもとっても面白いなぁと感じるのよね。そして嫌いじゃないww

奇多のウルトラマンコラボキャンペーン

昨日家の近くの公園で遊んでいると、カートを引いたキャンペーンガール?のお姉さんから看板を見せられ 

 

 

この文字を読んでくだされば、奇多(チートス)の小袋を差し上げます♫ 

 

 

とのことだったので息子と二人で読み、ウルトラマンがプリントされたチートスをゲットしました♫ 

 

 

その時にこのチラシももらって 

 

 

504969038_10162804160629133_403007804584 

息子の目がギラッと光り、一番右の水筒欲しい~!と言い出した。

 

 

先日プラスチック水筒が壊れたばかりだったしまぁいいか。ただ水筒は量販店で配布か。どこかな?と思って調べてみると家楽福、愛買、大潤發などの大型スーパーで配られているらしい 

 

 

明日の夕飯のお買い物もまだだったし、今から夕ご飯食べに行くついでにパパに寄ってもらおうかと話し、パパが待っているベンチのところへ戻りこれがほしいらしいと説明。だったら行くかということになり、家から比較的近い大潤發へ

 

せっかく来たのに水筒ありませんじゃ意味ないからとサービスカウンターで聞いてみると、まだたくさんありますよとのことだったのでお菓子売り場へ行く。 

 

というのもこの水筒、チートスを299元分買うともらえるものだからだ。 

 

 

スナック菓子売り場に行くと、チートスほぼない!やっぱキャンペーンで買い占めてる人がいるからか! 

 

あっても同じ味だけで、『これ299元分って結構きついよね😅』と話しつつ、299元分の袋入チートスをカートに入れ、しばらくおやつはチートスだね・・・なんて話していたら、あるものに気づく 

 

 

511249616_10162804159924133_383220812087

  

この箱入り!そうか、なにも普通の袋入のやつじゃなくても、この箱入り小袋タイプもあるじゃん!味も色々ある!と気づき、こっちに変える。これは1箱に小袋タイプが10個入ってて食べやすいし、息子がクラブの後に友達と食べる時なんかにもぴったり!よかったよかった  

 

 

そうやって主人と話していたら、男の子と連れた家族連れが袋のチートスを手にしながら、『見て!あの人達が持ってる箱入りのほうが良さそう!』と言っているのが聞こえてきたので、もしかしてあちらの方たちもウルトラマングッズ目当てだったのかも🤭

 

 

というわけで 

 

 

504674667_10162804160894133_561995456558 

無事にもらえました✨️ 

 

 

510283391_10162804160229133_266329344714 

開けるとこんな感じ。持ち手がついてる。※保温機能はなし 

 

 

息子はチラシの下のほうについていたカードもほしいと言っていたけど、ざっと見た感じそこの売り場にはウルトラマンのプリントされたチートスの袋はなかったので、またカルフールにでも行った時に見てみるよ~と伝える。 

 

 

で、今朝ちょうどカルフールにお買い物に行ったので見てみたところ 

 

 

509434021_10162806391799133_350430076648 

こんな感じで袋に印刷されてるやつだった 

 

 

てっきりプロ野球チップスみたいに別でカードがついてると思ったら。これはいらないでしょう。絶対すぐにゴミになるなというわけで買ってません。苦笑

 

 

さて、おやつにチートス食べるか←

今年の息子のバースデーケーキは

さて、今年はどうしよう 

 

 

近所の美味しいと評判のケーキ屋さんのにしようかな等等、色々考えたんだけど、息子はまだまだ味よりも見た目重視なもので。

 

 

となると手頃なのが85℃のケーキ。去年も85℃でちょうどコナンコラボがあったからそれにしたんだった。 

 

 

今なんのキャンペーンかな?と思ってみてみたら 

 

 

20250603161045207886a7 

最高か!!!!!

 

 

息子、クレヨンしんちゃん大好きなのです。  

 

 

去年に引き続き、息子の誕生日の時期に息子が好きなキャラクターとかぶっててほんと有り難い😂✨️ 

 

 

 

85℃さん、非常感謝✨️ 

 

 

ただ発売開始が6月初旬からになってるから、7月初旬の息子の誕生日まで販売されてるかどうかが心配で、今朝息子を学校に送った後近くの店舗に行って聞いてみることにしました。店舗には現物もあるだろうから実際に見られるだろうし。見てからどっちにするか決めようと思って。 

 

85℃のキャンペーンは毎回何月何日までと書かれていないし、お店の人もいつまでかは分からないそうで、本社に問い合わせてから連絡しますとのことだったので連絡先を残して帰路につく 

 

 

すると10時頃に電話があり、その時期はまだキャンペーン中だということなのでお願いすることに。よかったー✨️ 

 

 

ちなみにチョコビのキャラクターの着ぐるみを着たほうにしました。実際店舗でも見てみたけど、こっちのほうが可愛かった。 

 

 

喜んでくれるといいな☺️

端午節三連休初日

今日から三連休の台湾。 

 

 

端午の節句って日本では男の子の成長を願う日ですが、実は台湾ではちょっと違います。 

 

 

旧暦の5月5日にあたるこの日は、疫病退散や厄除けの意味があり、夏季の節句として重んじられています。

端午節は、楚国の政治家であり詩人であった屈原(くつげん)の命日です。彼を慕う人々が屈原の霊を守るために、船を漕いで川へ出て、ちまきを巻き、彼の死を偲んだことから始まった  

 

 

のだそうです。 

 

 

私よく分かってなかったんですよね、実は。←何年台湾に住んでんだ😂 

 

 

学校も習い事も毎日頑張ってるし、年に3回くらいいいんじゃない?ってことで、我が家では息子に年に3回プレゼントを渡しています。誕生日、クリスマス、そして端午の節句であるこどもの日 

  

 

 

以前主人にその話をしたら「別にいいけど、端午の節句関係ある?😂」って言われて、え?なんで?って思ってたんですよ。で、調べてみて初めてそこで「台湾は子ども全然関係ないのか!」って知ったというね。

 

 

まぁそんなことはさておき、主人と相談して今年の端午の節句に渡すプレゼントは息子が以前からずっと欲しがってたスイッチのマイクラのソフトに決定。 

  

 

ちょうど蝦皮のポイントが200元くらい貯まってたから、600元くらいで買えた。ふふふ。 

 

 

お昼頃渡したら大喜び。夢中で遊んでました。 

  

 

マイクラて見てるほうはポカーンって感じだけど、本人はめっちゃ楽しいらしい😅

 

 

夜は息子のリクエストでくら寿司へ。ちなみに今あってるキャンペーンは 

 

 

5a3f5a4c06704ffd899a11e1fecc3b94 

このサンリオコラボでした。 

 

私の大好きなキティちゃんもいる😍 

 

特に左上のくら寿司のお皿の中に入ったやつ可愛いなぁ~❤ でも15分の1か。絶対ムリやろなと思ってたらば 

 

 

501599593_10162696718239133_771457892163 

うそーーーーー😍

  

 

 

息子が「ハンギョドンかプリンだったら僕ほしかったけど、キティちゃんママ好きでしょ?ママにあげる❤」とくれました

 

 

えええ、ありがとぉ😍

  

 

ちなみに今回の三連休は天気予報によるとずっと雨マーク予報だったし、先々週遠出したばかりだから特に予定を入れてなかったんだけど、天気予報は外れ、思いっきり朝から晴天です。どうやら明日まで天気いいらしいよ。あれれ😅 

  

 

まぁ、というわけで今日は朝から 

 

 

ふとん洗って、20個肉まん作って、バナナケーキまで作った。私えらい✨️

 

 

500992891_10162696652739133_852246095311 

 

肉まんは冷凍ストックを作っておきたかったのと、バナナケーキは一昨日主人が義実家からバナナをもらって帰ってきたんだけど、その時点で結構シュガースポットが出てきていて、「これ早めに食べないとなぁ」と思いつつ、バナナジュースなんかにもしたんだけど、それでも結構量があってなかなか減らなくて😂 

 

バナナって悪くなるの早いから、早いとこなんとかしないとなと手っ取り早くケーキにしというわけで。

 

それにシュガースポットが出てるバナナなら砂糖控えめで作れるし、自然な甘さに仕上がるから好きなのですよ。 

 

 

そんな感じで1日目は終わりました。息子いわく「最高にハッピーな1日だった」そうです。笑 

 

 

私は「よく動き、よく食べ、よく眠った(朝も8時まで眠れたし、昼寝もしたし。笑)」1日でした、満足✨️

 

 

明日は映画館にスティッチの映画を見に行きたいって息子言ってたけど、さてさてどうなるやら。

フリーズする母

昨日のこと。 

 

息子を迎えに行き、バスが来るまでバス停近くのコンビニに立ち寄る。目的はガチャガチャ。 

 

 

我が家ではテストで89点以上取るごとに、ガチャガチャ1回してもヨシという決まりがある。先日算数のテストでその条件をクリアしていたので、ガチャガチャをしに来たというわけ。 

 

 

すると 

 

 

ねぇママ、ガチャガチャ好きなのなかったんだけど、ガチャガチャじゃなくてこれでもいい?」 

 

 

と言って息子が差し出してきたのはバスボム。 

 

 

あー。ガチャガチャよりちょっと高いけど、まぁいいよ。」 

 

 

500148813_10162671509679133_849384559650 

しかしこのバスボム、結構でかいな。値段書いてないけど普通のバスボムよりちょっと高いかもしれんな。まぁいいか💧 

 

 

さてお会計。 

 

 

 

299元です」 

 

 

 

!!!!!!!!!!!!!  

 

 

「にひゃくきゅうじゅうきゅうげん!?!?!?」

 

 

 

おいおいおいおい、ガチャガチャ3つくらい買えちゃう値段やないか!!!😱😱😱 

 

 

 

日本円だと1200円くらいですよ、トホホ。 

 

 

普通のバスボムって150元しないくらいなのにー!まさか倍くらいするとは思わんかった💦 

 

 

でもここまで来てやっぱやめますとは言いにくいし買いましたけどね。でもずっと心の中で「にひゃくきゅうじゅうきゅうげん…」と繰り返してしまったわ😂 

 

 

あとで蝦皮見たら、半分くらいの値段で売ってて更に凹んだ← 

 

 

でもまぁコンビニなんて正規の値段で売られてるわけだからそりゃ高いよね。苦笑

水筒の絵が消えちゃう問題

先日、小学校の入学と同時に購入した息子の水筒が壊れました。 

 

 

最初に買った水筒はドラゴンボール見たことない息子が「かっこいいから」という理由で選んだドラゴンボールの絵のついた水筒でした。 

  

 

 

だけど上の蓋の部分が閉まらなくなってしまった。上の部分だけ買い替えることもできたけど、水筒の本体は 

 

  

500101158_10162666547209133_363079935690

 

このとおり、絵も剥げまくりで底の辺りも落としたりしまくったせいか結構ボコボコに😅 

 

 

というわけで新しい水筒を買うことに。 

 

 

息子に何がいい?と一緒に蝦皮を見ていると、「これがいい!」と指さされたのがマイクラのイラストのついた、ドラゴンボールの水筒と同じメーカー、スケーターの水筒  

 

 

492486764_10162666547694133_551774390181

 

 

丈夫だしいいんだけど、一つだけ不満な点は 

 

 

 

すぐ絵が剥げる💧 

 

 

 

最初に買った水筒も結構早い時期にもう絵が剥げ始めたしなぁ。だから今回またそうなるのかな、なんとか解決できないかな💧と思って、「水筒 絵柄 保護」で調べてみたら絵本の保護シートで解決できると書いてある! 

  

 

司書時代に貼ったなぁ、懐かしい!まさかあれで解決できるとは!! 

 

 

というわけで早速蝦皮で買うことに。ていうかちょっとまって。 

 

 

本の保護シートって何ていうの?😅 書套?書膜? 

 

 

と思って調べてみたら自粘透明書皮,保護書膜というらしい。 

 

 

幸い蝦皮でも売られていたので購入し、水筒と保護シートが届いたので早速貼ってみることにしました。 

 

 

500142331_10162666547554133_328839498788 

こんな感じ、おおお、いいじゃないいいじゃない♫ 

 

 

汚れたらまた貼り替えればいいらしく、これでかなり絵が消えずに保護できるようなのでありがたい!! 

 

 

最初に方法を考えてシェアしてくれた方、本当にありがとうございます🙇 

 

 

息子は大喜びで学校に持っていきました。 

 

 

「落とさないように気をつけてね💧」 

 

 

というと  

 

 

「絶対落とさないよ!この水筒大好きだから♫」 

 

 

と言っていたけど、いや、最初にドラゴンボールの水筒買ったときもそう言ってましたよ😂 

 

 

まぁなるべく落とさないでくれ💧

 

猴硐(ホウトン)→十份(スーフェン)→基隆(ジーロン)の日帰り旅

先週の土曜日、ずっと行ってみたかった猴硐へ。 

 

499713836_10162651965579133_408160611109 

近くには綺麗な川もあり、 

 

 

494632641_10162651964914133_697206587205 

アオスジアゲハがたくさん飛んでました。綺麗😍  

※どちらも同じ品種なのかな?と思っていたら、右のほうはミカドアゲハという、珍しい品種らしいです(ブログを見たお友達さんが教えてくださいました☺️)

 

よく見ていると、おしりから白い水のようなものをジャージャー出していて「!?」となったんですが、調べてみるとミネラルを接種しながら、いらない水分をジャージャー出すらしいです(体を軽くするため)。ここの川からは少し海水のようなにおいがしていたから、塩分が含まれているのかもしれない。 

 

 

495658141_10162651965834133_586310193434 

駅前で写真をパシャリ。このあたりには猫の形をしたパイナップルケーキやクッキー、猫グッズ等がたくさん売られていて、息子にせがまれ 

 

499566814_10162651991634133_557529551735 

これを買わされました😅 

 

 

駅の立橋をとおり、いよいよ猫ちゃん達がたくさんいるエリアへ 

 

 

494052937_10162651965459133_313664240590 

駅にあったオブジェ。可愛い😍 

 

499932106_10162651964569133_365276491362 

猫ちゃん達がたくさんいる、といいましたが、すでに立橋の中でもお昼寝してる猫ちゃんが2匹。笑 

 

この町は本当にいたるところに猫ちゃんがいる。車を止めた駐車場から駅に向かう途中にもすでに3匹の猫ちゃんにあってます♫ 

 

 

ここからは写真をババーッと。 

 

 

499216405_10162651965949133_496185794998 

この子はお店で飼われている子でしたが、大人しくて可愛かった💕 

 

494895074_10162651965729133_593182077892 

普段なかなか触れないから、ここぞとばかりにモフる。笑 

 

 

494137385_10162651965384133_345287619089  

496635767_10162651964934133_660810228314 

499735004_10162651964214133_902798129706 

499774318_10162651964469133_817355304958 

499708020_10162651965224133_799382437985 

この子も小さな子達が触りまくっても全然怒らない、すごく優しい子でした💕 

 

499733241_10162651964159133_159052429382 

 

左端に写っているポスターには、「昨年、ここを訪れた観光客が連れてきていた犬に猫が噛み殺されるという出来事が起こりました。ここ猴硐に犬を連れてくるのを禁じているのは、犬が嫌いでも差別しているわけでもなく、この地に暮らす猫たちを守るためです。」 

 

というようなことが書かれてありました。  

 

そんなわけで猴硐には犬など動物を連れてくることが基本禁止だそうですが、ここに足を踏み入れてすぐ 

 

 

ワカケホンセイインコを連れてきてる人を見て、びっくりした💦 

 

 

ここの猫ちゃん達はみんな大人しいです。だけど何が起こるかなんて誰にも分からないし、なにより 

 

 

 

空にめっちゃトンビ飛んでるのに・・・危機感ゼロだな💧 

 

  

 

さて、気を取り直して猫ちゃんの写真の続き 

 

 

494421302_10162651964989133_662724351713  

写ってるのは主人の指。笑 

触ると足をヒョイっと上に上げていて可愛かった😂 

 

492796975_10162651963949133_454874839494 

499617601_10162651965164133_776165260225  

493896132_10162651965219133_829972613788

493571611_10162651965849133_488707954970 

496945160_10162651963839133_653906441880 

この子も人懐っこくて可愛かった💕  

 

496023100_10162651965139133_350922553904

 

498697112_10162651965344133_888011580403 




493901950_10162651964324133_102564712887


493733913_10162651964559133_271512751295 

ちなみに桜耳の猫ちゃんとそうじゃない子がいますが、桜耳の子は去勢手術済みという意味らしい。左耳が桜耳の子がオス、右耳が桜耳の子がメスだそうです☺️ 

 

首輪をつけられていたり、いたるところにカリカリやお水が置いてあって、町全体で猫ちゃんたちを大事にしてるんだな。 

 

だから猫が店に入ってきても、だーれも気にしない。笑 

  

 

て本当癒やしの空間過ぎました。めちゃくちゃ可愛くて、本当に癒やされたなぁ。 

 

また行きたい✨️  

 

 

ちなみにここは犬を連れてきてはダメだという決まり以外に、人間の食べ物をあげちゃダメ、それからフラッシュを使ってはダメという決まりもあります。

 

 

駅前にある食堂でお昼を取ってるときにも気づいたら足の下に猫が来ていたりして、あらん💕となりました。笑 

 

 

493285799_10162651965699133_623336294052 

バックに見えるのが猴硐の駅 

 

499238611_10162651964729133_106520082380 

息子が飲んでいるのはここだけ限定の猫の容器に入ったタピオカミルクティー(130元なり。高いけど記念にね😂) 

 

 

 

お昼は駅前にある68小吃店というお店で 

 

 

豚の肉入りスープ、茹で野菜、台湾風モツ料理、臭豆腐(これは旦那だけ。笑)を食べたけど、どれも美味しかった♫ 

 

 

さて、食事の後は十分瀑布、十分というところにある滝を見に行きました。 

 

 

494395058_10162651963789133_194872350855 

こちらはきれいだったけど、人が多すぎて💦聞こえてくる言語はほぼ東南アジア系のものばかり。猴硐でも結構遭遇したから、今東南アジアからの旅行客が多いのかしら? 

 

 

その後は基隆にある海洋博物館へ行くつもりが、到着したのは16:10ですでに中に入れず💦閉館は17:00ってなってたけど、16時にはチケット販売終了だなんて思わなかった💧 

 

でもその前の海が見える芝生でたくさん凧揚げをしている人たちがいて、息子が自分もやってみたいと言うので、そうすることにしました。 

 

 

499708014_10162651964819133_642968678652 

ウルトラマン卒業はまだ当分先だな。笑 

 

 

499698056_10162651963714133_666482431334 

海洋博物館に入れなかったのは残念だったけど、凧揚げもすごく楽しそうだったからよしw 

 

 

さてまもなく18時というわけで、今度は同じく基隆にある廟口夜市へ行くことに。 

 

 

しかしこの日は土曜日でどこの駐車場もまったく空きがなく、ようやく歩いて15分くらいかかる立体駐車場を見つけ、そこから歩いて夜市へ。 

 

 

ソーセージやらフルーツやら色々食べながら散策。そこで息子が「周杰倫(ジェイ・チョウ)のMVに出てきたジュース屋さんに行きたい!」というのでそこを目指しました。 

 

パパの影響で、ジェイ・チョウ好きの息子。ジェイ・チョウと言われても日本の方は「?」って人も多いと思う。頭文字Dの実写版の拓海役の人です。台湾でとても人気のある誰もが知るトップアーティストです。 

 

その彼の「退歩」というMVの中で 

 

 

368 

369 

ヒロイン役(SHEのヒビー)が働いていたジューススタンドがあるのです。 

 

 

499248800_10162651963554133_535127289076 

本当にここだぁ~✨️といいながら「退歩」を口ずさむ息子。よかったね😂 

 

 

夜市では食べ物も食べつつ、なぜかクレーンゲームや輪投げなど遊び中心でしたが、楽しかった☺️ 

 

 

海洋博物館もリベンジしなきゃだし、猴硐にもまた行こう♫ 

 

 

 

☆☆☆おまけ☆☆☆ 

 

499535956_10162651964844133_474780365594 

499787637_10162651964389133_434470142508 

494040277_10162651964999133_198592856465 

 

猴硐散策時に見つけた廃屋。廃墟好きは当然撮るよね。笑 

 

  

 

 

それとね、ちょっと怖いこともあって。 

 

 

以前ブログには書いたかもしれないけど、事件やら調べるのが好きな私に以前、主人がある殺人事件について教えてくれたことがあったんですよ。それが実に奇妙な事件で色々調べたり、その事件を扱った動画を見ていたらものすごく気分が悪くなって、翌日寝込んでしまったことがあるんです。 

 

気の所為かもしれないし、ただ疲れていただけかもしれない。だけどなんだかすごく怖くなって。事件の内容もしかりなんだけど、これまでいくつもそういう事件とかについて調べたり動画見たりしたことはあっても、こんなこと初めてだったから。

 

その事件の場所というのが実は猴硐なのですよ。
 

だから「絶対近寄らないようにしよう。住所わかんないけど。」なんて主人と話していたんですが、主人が「Chat GPTに聞いたら住所分かるんじゃない?」というので住所を聞いてみたら 

 

 

なんかすっごい文字化けみたいな英語の羅列がでてきた。汗 

 

 

何度も使ってるけど、こんなこと初めてでぞわっとなって。

  

 

どしたの?って入力したら普通に戻ったけど、あれ、なんだったのー?💧

  

 

で、その翌日ものすごく体調が悪くなるという 

 

 

これも偶然かもしれないし、精神的なものも関係してるのかもしれないけど、やっぱりこの事件って触れちゃダメなんだなと思って、二度と調べないようにしようと改めて思ったっていう話。

継続は力なり

息子さん。毎日寝る前に(たまに眠くてサボっちゃうときもあるけど) 

 

 

プランク(体幹)、腹筋、柔軟 

 

 

を必ずするようにしていました。 

 

 

テコンドーには欠かせないであろうそれら。 

 

 

未だに蹴りを放ったあとや型の時にフラフラするので、体幹はなかなかすぐには難しいところですが、昨日そのうち、 

 

 

柔軟の結果が出たー✨️✨️ 

 

 

497529602_10162627556479133_136022651147 

180度開脚に成功✨️ 

 

 

いつも「あと少しなのに~完全につかない💦」って本人も悔しそうだったんだけど、昨日ついに「ママ!見てみて!ついたー!」って。 

 

「すごいすごい!頑張ったね!」と褒めるととてもうれしそうで、あまりにも嬉しすぎたのかなかなか寝てくれず困りました。笑 

 

 

「眠かったりでやりたくない日もたくさんあったと思うけど、頑張って続けてよかったんじゃない?」というと、「うん!これからも毎日やる!」とノリノリ。結果が出ると嬉しいよね。母ちゃんも嬉しいよ✨️ 

 

 

最近以前より少しやる気出てきた?と思ってたら、幼稚園から仲が良い同じクラスのK君が最近テコンドーを習い始めたらしい。 

 

K君のお母さんと以前話をしていた時に、お母さんもなんとテコンドーの黒帯らしく、「いつか息子にもさせたいんですよ~でも本人はまだやる気がないみたいで😅」って話してたんだけど、本当に始めたんだね✨️ 

 

息子曰く、K君は学校のクラブ活動で入ってるらしく、今度黄青帯の昇段試験を受けると言っていたらしい。 

 

「この間まで白帯だったのに早い!抜かされないようにしないと💦」と言っていたから、そういう刺激もあったんだろう。 

 

 

良いライバルが出来てよかったね☺️✨️頑張れ♫

ちょっと感動したこと

3日ほど前から我が家はみんな風邪っぴき。 

 

まず息子が風邪を引き、そのあと私と主人が同時に発症💦 

 

  

昨日はのどの痛みが酷くなっていたので、朝諦めて病院へ行ってきました。 

 

 

そして夕方。息子&主人が帰ってきました。すると息子のカバンの中からこれが出てきた 

 

 

494967532_10162572643099133_210923415787 

 

これどうしたの?おばあちゃんにもらったの?と聞くと、違うよという。そしてなぜかもじもじしている。そして 

 

 

僕が自分で買ったんだよ。だってパパとママ、昨日からずっとのどが痛いって言ってたから。はい。」 

 

 

 

!!!!!!!!!!! 

 

 

 

ええええー!とびっくりですよ、ほんと😭✨️ 

 

優しいねぇぇ❤とギューッと抱きしめていたら、主人が苦笑いしながら「何やってんの😅」というので、息子が買ってきてくれたことを伝えると、「へぇー!そうか。気遣ってくれてありがとな」と声を掛けると嬉しそう。 

 

パパはめったに褒めない人だから余計に嬉しいだろうな🤭 

 

 

お金は持たせていないけど、息子の学生証はSuicaのようになっていて、その中にいつも交通費をチャージしていて、バスに乗る時なんかはそれを使ってるんですがコンビニ等でも使えます。 

 

それを使って買ったらしい。   

 

 

いつも学校が終わったら、義父か義母が迎えにいってくれて、主人が迎えにくるまで息子は義実家で過ごしています。 

今日は義父が学校に迎えに行ってくれたらしく、その帰りにコンビニで買いたいものがあると息子がいい、コンビニでの息子の行動を見ていたらしく、夜主人に連絡がきたそうで

 

 

「あの子はちゃんとお金の正しい使い方を分かってるな」と言ってくれていたらしい。 

 

 

義父はものすごく口数の少ない人で、それこそあまり褒めたりとかもしない人だから、主人も驚いたみたいだけど、嬉しかったみたいです。 

 

 

私が息子と同じくらいの年頃の時、そんなことしたことないし、そんなことにすら気づかなかったよ。 

 

 

優しい気持ち、思いやりの気持ちが少しずつ、でもちゃんと育ってくれていることをとても嬉しく感じたのでした。

より以前の記事一覧

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ